スープレシピ クックパッドで人気1位 つくれぽ1000以上
2019/01/30
我が家では朝にスープの習慣があり、寒くなってくると特に食べたくなります。野菜等を使ったスープはミキサーで細かくしてから料理すると、時間も早く出来上がります。野菜不足の人には役立つスープになってくれると思います。
冷凍に出来る野菜は冷凍保存して常備しておくのも便利で、我が家では、玉ねぎ・にんじん・ほうれん草・小松菜・キャベツ・もやしが調理中に余れば冷凍にして保存してる事があり、スープ作りに役立てる事もあります。これらの野菜は、そのままでも冷凍にできますが、カボチャやサツマイモは茹でてから冷凍出来るのでコレも便利に使えて、ウインナーやベーコンも冷凍保存可能ですよ!
スープの種類
今回はクックパッドでつくれぽの多いレシピをまとめてみました。つくれぽが1000人越えているレシピなので人気のあるスープばかりです。人気1位のレシピは5000人を越えるつくれぽです。
スープレシピと言っても、暖かいスープと冷たいスープが作れます。人気のレシピは暖かいだけでなく、冷たくして楽しめるレシピもあるので、気分に合わせて作ってみるのもお勧めです。冷蔵庫にある野菜などの掃除にもなり、いろいろな野菜を入れて栄養満点に作りましょう。
最近では、スープジャーを使ってお弁当にも汁物が持ち運べる時代になってきました。保温容器になっているので、お昼まで暖かいスープが楽しめます。お子様には、ジュース等を水分にお弁当を食べているなら、スープジャーを持たせて少しでも野菜を食べてもらう工夫も、お勧めです。
ポトフ
野菜がとろける簡単ポトフ
材料
ベーコン・・・・・100グラム
じゃがいも・・・・3個
玉ねぎ・・・・・・1個
にんじん・・・・・1本
大根・・・・・・・10㎝
キャベツ・・・・・3~4枚
オリーブオイル・・大さじ2
コンソメ・・・・・大さじ3
ウインナー・・・・6本
塩・コショウ・・・少々
パセリ・・・・・・少々
こちらがクックパッドで1位レシピつくれぽ5000人越えています!コトコト作って次の日もトロトロになっているスープも美味しいですよね!
ミキサー不要簡単牛乳でかぼちゃスープ
材料
かぼちゃ・・・・1/4個
小麦粉・・・・・小さじ2
牛乳・・・・・・400㏄
バター・・・・・10ℊ
コンソメ・・・・1~1/2個
塩コショウ・・・適量
かぼちゃならミキサーがなくても簡単!潰す時はナイロン袋に入れて棒で叩く様にすると早いですよ!クックパッドで、つくれぽ3000人越えている人気レシピです。
ミネストローネ
トマトスープ
材料
ウインナー・・・・・4~5本
じゃがいも・・・・・2個
人参・・・・・・・・1/2本
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
にんにく・・・・・・1かけ
オリーブオイル・・・大さじ1
水・・・・・・・・・400cc
コンソメキューブ・・2個
ハーブソルト・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・大さじ1
ブラックペッパー・・適量
ローリエの葉・・・・1枚
トマト水煮缶・・・・1缶
個人的にミネストローネ大好き!酸味のきいた温かいトマトが好きです。もちろん冷たくして食べるのもお勧めです。
トマトには美白効果や美肌効果があり女性には嬉しい事ばかりで、食べる美容液とも呼ばれています。コトコトに詰めると濃厚で、朝食にパンと一緒に食べるのが大好きです。
[ad#adsense]
オニオンスープ
簡単シンプルとろとろオニオンスープ
材料
玉ねぎ・・・・2個
バター・・・・約20g
水・・・・・・500ml
コンソメ・・・小さじ1~
塩コショウ・・少々
玉葱の甘さが最高!シンプルだけどほんのり甘く大量消費にもどうぞ!つくれぽは、2500人越えています。玉ねぎを丸ごと入れてスープを作るのもインパクトがあっていいですよ。中まで火を通すのがコツになりますが・・・・。新玉ねぎが出回る春になると作りたくなるレシピです。
中華スープ
とろとろ白菜と卵の中華スープ
材料
白菜・・・・・・・3枚
ごま油・・・・・・大さじ 1
おろし生姜・・・・小さじ 1/2
卵・・・・・・・・1個
ガラスープの素・・小さじ 1
酒・・・・・・・・大さじ 1
醤油・・・・・・・小さじ 1
片栗粉・・・・・・大さじ 1
白コショウ・・・・少々
中華料理の時もスープを!もうすぐ2500人越えそうなつくれぽです。中華料理を作った時にスープがあれば豪華に見えますよね!卵がふわふわで食欲をそそります。
ふわふわ卵を作るコツ!3ポイント!
①温度が低いと固まらないので、高温にしておく。
②卵を常温にしておく。
③穴あきお玉などを使って少しづつ入れる。
溶き卵の作り方を覚えておくと、味噌汁やわかめスープ、うどんやオジヤの時にも役立ちます。味噌汁を作るときは、味噌を煮立たせてしまうと風味をなくしてしまうので、我が家では溶き卵をしてから、味噌を入れるようにしています。
スープの味付けの種類
スープを作るのに何味にするか迷いますよね?クックパッドで作られている味付けはどれだけの種類があるのか調べてみました。(個人的に調べたので他にもあるかもしれませんが・・・。)
5パターン
①コンソメ(大人気1位)
②和風だし
③鶏がらスープ
④中華スープの素
⑤味噌・・・など
素材そのものスープ
コーン(とうもろこし)
カボチャ
豆乳
牛乳
トマト・・・・など
和風の時は味噌汁を作りますが、洋風の時はスープを作らないときもありますよね。洋風のスープを作るときはコンソメが人気で、どんな料理でもあうので人気が集中していました。コンソメと野菜の組み合わせも最強で、野菜の苦手な人でも食べやすくお勧めの味付けです。
つくれぽ1000人越えレシピまとめ
人気1位のレシピは、つくれぽ5000人以上のポトフでした。スープと言えばコンポタージュと連想させられますが、実際作っているのはポトフが多かった様です。たしかに、ポタージュって手間のかかるイメージで、手軽に作れる粉末状のコンポタージュがあったり、牛乳パックの容器の中にポタージュが入っている商品も売っていて、自宅で手作りしている人が少ないみたい。
これまで、大人気のレシピを紹介していますが、つくれぽ1000人を超えているスープのレシピが多くあるので紹介しておきますね。
ぴり辛うまもやしの味噌スープ
カニ玉みたいなふわふわスープ
一番美味しい濃厚簡単コーンスープ
キャベツとハムのチーズスープ
おすすめのレシピ
野菜スープレシピ クックパッドで人気 1 位 つくれぽ3000人まとめ以上
この記事のまとめ
我が家では朝食の時に野菜系のスープは良く作りますが。中華スープを作らない事を知りました。また、洋風料理の時もスープを作っていない。あと、もう1品足りないと思った時に何を作り足そうか考える時は「スープを作る」と言うのを覚えておきたいと思います。色々な料理の時に、サッと作れる女性になれたらいいな~。
お弁当には、スープジャーに入れて外でもスープが食べれるのでお勧め。保温容器になっているので、冷たいスープでも温かいスープでも持ち運べます。ジュースと一緒にお弁当を食べている子供に、野菜を食べてもらうお勧めの方法です。寒い日には暖かく、暑い日には冷たくしてスープレシピを作ってみてくださいね!人気のレシピで美味しく作れるように、参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
ごぼう茶!! 簡単電子レンジでの作り方・効能
南雲吉則先生が飲んでらっしゃるごぼう茶 テレビや雑誌で有名ですよね …
-
-
白菜のクリーム煮レシピ 人気の中華風から紹介します。(献立)
白菜の季節がやってきました! 今年は野菜が高いけど 白菜はどうなる …
-
-
紅茶 はちみつ 生姜で体ポカポカレシピ
寒くなってくると流行りだす風邪予防には はちみつ生姜の紅茶はいかがですか? &n …
-
-
豆乳スープで作る人気1位レシピは?隠し味は味噌で簡単!ダイエットにも!
豆乳を購入する時は表示をしっかり見ましょう。調節豆乳、無調節豆乳があります。どう …
-
-
生姜ココアの作り方 チューブでも効果抜群
初めて耳にした「生姜ココア」 友達がダイエットの為に 持ち歩き飲ん …
-
-
ズッキーニスープ レシピ コンソメ・中華など 冷製スープにも!
ズッキーニを使った料理 いくつ知ってますか? 最近では 自家栽培で …
-
-
サンラータン(酸辣湯)レシピ クックパッドで人気1位はこれだ!
お酢で作るスープサンラータン。初めて食べたのは、中華料理屋で「酸辣湯」と書かれて …
-
-
豚汁レシピ人気 1 位紹介! 里芋入れたらマジうまかった!
寒くなってくると 作りたくなる豚汁 我が家では具たくさんで ゴロッ …
-
-
野菜スープレシピ クックパッドで人気 1 位 つくれぽ3000人まとめ以上
野菜不足の人は スープにして栄養を取り入れてみませんか? キャベツ …
-
-
あったかいんだからぁ 特別なスープをあなたに!簡単人気レシピ
去年の年末の番組で2015年に流行りそうな 芸人で出演していたクマムシ。 &nb …