ほうれん草おひたしや胡麻和え人気レシピ!簡単生のまま冷凍保存方法!
2019/02/21
ほうれん草の旬は冬の時期で今が一番美味しい時期ですよ。ほうれん草にはベータ・カロテンが多く含まれていて風邪予防にも効果があるみたいですよ!野菜不足の方にはほうれん草がお勧め!おひたしや胡麻和えは沢山のほうれん草がいただけるレシピです。人気のレシピを覚えて美味しく作りたいですよね!また、ほうれん草の冷凍はどうするのか?生のままできるのか?調べてみました。
もくじ
ほうれん草おひたしや胡麻和え人気レシピ!
ほうれん草 簡単生のまま冷凍保存方法!
ほうれん草を冷凍保存してお弁当に!
ほうれん草の超簡単シンプル人気1位は?
お勧めの記事
この記事のまとめ
ほうれん草は生のまま冷凍が可能ですが、葉の部分を雑に扱うと解凍する時に粉々になってしまいます。茹でて冷凍する方法もあり、下処理をしてから小分けにして使いやすい様に冷凍する事も可能。おひたしや胡麻和えの様に調理してから冷凍する事も可能な野菜です。
ほうれん草おひたしや胡麻和え人気レシピ!
先ほど少しお話しましたがほうれん草は風邪予防に効果があり、今が一番美味しい時期です。一年中通して出回っているほうれん草ですが、冬のほうれん草は夏のほうれん草に比べて栄養価が2~3倍とも言われています。しかも美容効果が高く、コエンザイムQ10やセラミドなどの成分が含まれていて、乾燥肌で痛んだお肌の再生の期待できるみたいですよ。
私もそうなんですが今の時期って、乾燥肌に悩まれている方が多いのではないでしょうか。そこで美容効果の高いほうれん草のおひたしや、胡麻和えの人気レシピをいくつかご紹介します。
簡単!おいしいほうれん草のおひたし
ほうれん草・・・・・・・1束
塩・・・・・・・・・・・適宜
●水・・・・・・・・・・240ml
●薄口醤油・・・・・・・大さじ2
●みりん・・・・・・・・大さじ2
●ほんだし・・・・・・・小さじ1/2
かつおぶし・・・・・・・少々
醤油・・・・・・・・・・少々
■作り方
⇒レシピはこちら!
クックパットで話題入りに入り、つくれぽでも多くの報告がされていて
人気のレシピです。忙しい主婦の見方のほんだしを使ってるので、とても簡単に作れます。
お弁当にも!ほうれん草の胡麻和え
ほうれん草・・・・・・・・・・・1把
すりごま(★)・・・・・・・・・大2
しょうゆ(★)・・・・・・・・・小2
砂糖(★)・・・・・・・・・・・小2
■作り方
⇒レシピはこちら!
こちらのレシピもクックパットで人気のレシピです。胡麻をするのが面倒だなって方に、元からすられている胡麻がスーパーなどで売られているのでオススメです。いっぱい作っておいて、小分けにして冷凍しておけば、お弁当のおかずにも使えて便利ですよね。
ほうれん草 簡単生のまま冷凍保存方法!
彩り鮮やかでもう一品欲しい時や、脇役としてかかせないほうれん草。しかし、1人暮らしの方や、家族が多くても余ることってありますよね。ほうれん草は乾燥に弱く、冷蔵庫で保存する時は濡らした新聞紙にほうれん草を包みビニール袋に包むと、3~4日はもつそうです。ちなみに、茹でて冷蔵庫で保存する場合は、2日しかもたないようです。やはり葉物野菜って冷蔵庫では余りもたないようですね。。。他にも茹でて冷凍する方法もあるのですが、茹でるのが面倒って方にオススメしたいのが、ほうれん草を生のままで冷凍する方法です。
しかも下ゆでの時よりも栄養が流出するのを妨げるみたいです。美容効果が高いほうれん草ですから、栄養を少しでも失うのはもったいないですよね。ということで、生でそのままほうれん草を冷凍する方法をご紹介します。⇒ほうれん草を生でそのまま冷凍保存のやり方!
そのまま冷凍してるので茹でて保存するよりも彩りが綺麗です。ちなみに、冷凍保存後にカチカチになったほうれん草は強く触ると粉々になるので、優しく取り扱って下さいね。
ほうれん草を冷凍保存してお弁当に!
ほうれん草は栄養が満点なので、毎日のお弁当にも入れたい食材。味付けをして小分けにして冷凍で保存してお弁当に入れる事も出来ます。ほうれん草と言えば、おひたしですがそれだけでなく、色々な味を楽しんで作ってみましょう。市販のほうれん草のおかずより手作りで作った方が安く節約にもなりますよ!
冷凍保存 ほうれん草のソテー
材料
ほうれん草・・・・・1把
ベーコン・・・・・・50グラム
オリーブオイル又はバター少々
塩又はコンソメ・・・・少々
コショウ・・・・・・・少
栄養も彩りもいいですよね!緑が入るとお弁当が美味しく見えます。クックパッドでも人気のレシピ。つくれぽは500人を越えています。魚肉ソーセージやきのこなど入れているつくれぽもありました。
簡単ほうれん草おひたし
材料
ほうれん草・・・・・・2束
めんつゆ(2倍濃縮)・・・ 大さじ3
たくさん作って冷凍に!入れるときはそのままポン!食べる頃には解凍されておいしくいただけます。作り方も簡単!めんつゆだけの味付けなので、初心者でも失敗無く作れます。
ほうれん草バター
材料
ほうれん草・・・・・・1袋
ハム、ベーコン等・・・4枚くらい
バターorマーガリン・・10g
塩コショウ・・・・・・少々
こういう時は私はマーガリンは使いません。バターでないと風味がでません。基本的にマーガリンは買わない派です。
ほうれん草の磯辺和え
材料
ほうれん草・・・・・1把
海苔・・・・1枚
醤油・・・・大さじ1
酒・・・・・大さじ1
砂糖・・・・少々
毎日同じ味付けも飽きるので、色々な味付けのほうれん草を作っておきましょう。こちらは海苔を入れるだけなので、とっても簡単です。
冷凍保存 ほうれん草のナムル
材料
ほうれん草・・・1把
醤油・・・・大さじ1
酒・・・・・大さじ1
砂糖・・・・少々
ごま油・・・少々
ごま・・・・少々
パパッと混ぜるだけ!お弁当にピッタリです。
コーン&ほうれん草ソテー
材料
ほうれん草・・・・・・・1束
コーン(小さめの缶詰)・・1缶
バター・・・・・・・・・大さじ1
塩コショー・・・・・・・適量
小さいお子様にはコーンを!ほうれん草が苦手でもコーンを入れてあげると食べてくれませんか?ほうれん草は、お弁当に解凍せずにいれるだけ!とっても簡単なのでいろいろな味付けの、ほうれん草レシピを作ってみてくださいね。
[ad#adsense]
ほうれん草の超簡単シンプル人気1位は?
栄養豊富なほうれん草、毎回同じ味付けになっていませんか?同じほうれん草料理を作るならシンプルでも日替わりで作れるぐらいのレシピを覚えてみましょう。ほれん草と合わせやすい「しめじ」と一緒に作れるレシピを集めてみました。お弁当に使う時は、ほうれん草もしめじも冷凍保存が出来るので便利だと思います。
簡単ほうれん草の白和え
材料 (3人)
木綿豆腐・・・・・1/2丁(150g)
ほうれん草・・・・1/2把
人参・しめじ・・・各30g
砂糖・・・・・大さじ1
薄口醤油・・・大さじ1
すりゴマ・・・・大さじ1と1/2
とっても簡単に作れる白あえレシピ、クックパッドで人気1位で、つくれぽは6000人以上。白あえは手間がかかるイメージですが、初心者でも簡単に作れる方法が動画になっているの参考にしてみてください。豆腐はしっかり水分を切って、木綿でも絹ごしでもお好みで作る事ができます。簡単すぎて、1度作れば覚えてしまうのでお勧めです。
ほうれん草としめじのおひたし
材料 (2~4人分)
ほうれん草・・・・1袋
しめじ・・・・・・1袋
醤油・・・・・・・大匙1
砂糖・酢・みりん・各大匙1/2
かつお節・・・・・5g
ほうれん草といえば「おひたし」ですが、しめじを入れてボリュームアップ、シンプルで超簡単レシピだけどお弁当に1品あると彩りが綺麗にもなり、栄養価も高い!もっと、ボリュームを出したい時は、もやしなどもお勧めです。
しめじとほうれん草バター醤油ソテー
材料
しめじ・・・・1袋
ほうれん草・・1束
バター・・・・15g
醤油・・・・・小さじ2
マヨネーズ・・少々
塩胡椒・・・・少々
時間がない時、お弁当の隙間埋めに緑を入れたい時は、ほうれん草の炒め物でササッと作ってしまいましょう。クックパッドで話題入り、簡単なのでお弁当にぴったりなレシピ。マヨネーズを使っているのでまろやかになり、隠し味にもなります。
ウィンナーとほうれん草としめじのソテー レシピ
材 料(2人分)
ウィンナー・・・・・6本
ほうれん草・・・・・5株
しめじ・・・・・・・1/2袋
バター・・・・・・・5g
醤油・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・少々
ブラックペッパー・・少々
ほうれん草が苦手な子供向けにウインナーを入れて作ってみませんか?ウインナーもアレンジして入れると子供も興味をもってくれるかもしれませんね。
ほうれん草とキノコの白だしわさび和え
材料 (2人分)
ほうれん草・・・・・1/2わ
しめじなどのきのこ・1/2袋
白だし・・・・・・・小さじ2くらい
わさび・・・・・・・お好みの量
お弁当などに入れる場合
すりごま・・・・・・適量
かつお節底に・・・・少々
わさびを入れたほうれん草のレシピです。お弁当にわさびを使うと抗菌にもなるのでお勧め!
ほうれん草としめじのコーンバター醤油炒め
材料 (4人分)
ほうれん草・・・・1束
しめじ・・・・・・1株
冷凍コーン・・・・お好みの量
バター・・・・・・大さじ1
塩・こしょう・・・適量
しょうゆ・・・・・適量
緑もほしいけど黄色もほしい時のレシピ。子供も大好きなコーンを使って彩りよく作れるレシピは覚えておくと便利です。お弁当にほうれん草だけでなく、小松菜や菊菜でも応用ができるレシピです。いつも同じ味付けではなく、彩りも豊富に作るとお弁当も華やかに美味しく作る事ができます。ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
お勧めのレシピ
ちくわ 冷凍できる?解凍方法は?栗原はるみのちくわ磯辺揚げ人気レシピ
この記事のまとめ
風邪予防や美容効果に期待出来るほうれん草。今が一番美味しく栄養価も一番高い時ですし、冷凍保存も生で簡単に出来きるほうれん草。今晩のおかずに一品困った時やお弁当のおかずにほうれん草のレシピを是非お試しあれ!
関連記事
-
-
野菜炒め 人気の豚肉レシピ!作り方のコツは?ウェイパー簡単味付け!
簡単そうに見えて 実は奥がとても深い野菜炒め。 お店だとすごく美味 …
-
-
ニラ 人気の卵レシピ!余ったのは簡単冷凍保存!グッチ裕三やっこの作り方
台風と長雨の影響で夏野菜の値段が 例年よりも高騰しているようです。 …
-
-
小松菜 あさイチ豚肉レシピ!栗原はるみ厚揚の煮物やエリンギ炒め!
小松菜は寒い冬に採れるので冬菜や雪菜ともよばれ 今が一番美味しい時期です。 &n …
-
-
もやし ナムルや豆板醤簡単人気レシピ!気になるカロリーは?
庶民の味方もやし。 年中一定の安さで売られていますよね。 &nbs …
-
-
れんこんレシピ人気1位を紹介!すりおろすレシピはお弁当にも!
歯ごたえが楽しめるれんこん、クックパッドで見ていると、すりおろして使うレシピが多 …
-
-
セロリ人気1 位レシピ 浅漬け・スープ・サラダ
セロリ=苦手 私がそうですw 母がセロリ好きだったので 食卓にはよ …
-
-
ピーマンがメインになるレシピ人気1位は?つくれぽ1000人以上まとめ
子供が苦手な野菜の上位にいるピーマン・・・・・。緑色しているのと、独特なにおいが …
-
-
大根サラダクックパッド人気つくれぽ1000 冷凍保存は?葉っぱは?
大根サラダってショキシャキして美味しいですよね!子供の頃は、食べた大根おろしの辛 …
-
-
にんにくの芽 ケンタロウ流素麺の作り方や豚バラレシピ!下処理や冷凍保存
にんにくの芽は冬から春にかけてが 旬と言われています。 スーパーに …
-
-
ゴーヤ レシピ 佃煮1位はつくれぽ2000人以上です。
ゴーヤ料理はいくつ知ってますか? ワンパターンになっていませんか? …