ピーマンの肉詰め 冷凍できるの?はがれない方法や美味しい献立レシピ
2016/10/03
ピーマンの肉詰めを作るとき
肉とピーマンがはがれてた経験はないでしょうか?
今日はピーマンの肉詰めのはがれない方法や
その他美味しいレシピや冷凍方法できる?など
ご紹介したいと思います。
ピーマンの肉詰め 冷凍できるの?
ピーマンの肉詰めを作ったら
ついつい作りすぎたってことないですか?
私はよくありますw
でもピーマンの肉詰めって
焼いてから冷凍?それとも焼く前に冷凍なのか
悩んだことないですか?
調べてみると、お肉は生で冷凍すると
冷凍焼けするみたいで食味も風味も悪くなるようです。
また特にひき肉は加工されている間にも菌が入り
特にそのまま冷凍するよりも一度焼いてからのほうが
いいみたいです。
なので、ピーマンの肉詰めやハンバーグもそうですが
焼いてから冷凍保存することをオススメします。
ちなみに、解凍するときは
レンジでチンでOKですので
お弁当のおかずにすぐ使えますよね。
いかかでしょうか?
ご存知の方は多いかもしれませんが
私は生で冷凍していました。
たしかに、作りたてよりも風味がなくなり
美味しくはなかったです。。。
もし、私のような知らなかった方!
ピーマン肉詰めは焼いてから冷凍しましょう。
ピーマンの肉詰め はがれない方法!
ピーマンの肉詰めを作る時
はがれた経験はないでしょうか?
私はよくありますw
たまにはがれないのもあるのですが
良い方法がないか調べてみました。
はがれない方法として
ピーマンの内側に片栗粉を塗りつけてから
肉を入れると、片栗粉がノリの役目をしてくるようです。
ちなみにクックパットでも
紹介されていましたのでご参考にどうぞ。
⇒ピーマン肉詰めはがれないレシピ
いかがでしょうか?
[ad#adsense]
ビニール袋に片栗粉を入れて
その中かにピーマンを入れると
手が汚れないですし均等に塗れていいですね♪
ピーマンの肉詰め 美味しい献立レシピ!
ピーマン肉詰めがはがれない方法が分かった所で
次に美味しい献立レシピをご紹介します。
料理下手な私が作れるレシピなので
初心者の方も安心して作れると思います。
■クックパットで人気!簡単美味しいピーマンの肉詰め
⇒レシピはこちら!
■初心者向け!絶対に外れないピーマンの肉詰め
⇒レシピはこちら!
■とろとろタレがおいしい!ピーマンの肉詰め
⇒レシピはこちら!
■和風味のピーマンの肉詰め
⇒レシピはこちら!
基本の作り方は一緒ですが
タレが違いますので
気分に合わせて選んでみてください。
美味しいピーマンの肉詰めを作って
あつあつの美味しいご飯と食べたいですよね。
ご飯も美味しく炊けるコツがあるのを
ご存知でしょうか。
よろしければこんな記事もありますので
合わせてご覧ください。
⇒美味しく炊飯器で炊くお米の炊き方!だけど食堂で紹介された方法は?
この記事のまとめ
ピーマンの肉詰めのはがれない方法は
片栗粉をピーマンの内側に均等につけることでした。
ちょっとの手間で美味しいピーマンの肉詰めになりますし
簡単に作れますので特に料理初心者の方は
是非チャレンジしてみてください。
関連記事
-
-
春菊レシピ 人気1位の胡麻和えから紹介します。
春菊のレシピって 御浸しか 鍋にいれる・・・ ぐらいしか思い浮かば …
-
-
スイートポテト 卵なしレシピ!冷凍さつまいもやトースターの簡単作り方
いよいよ秋の味覚が美味しい時期になりました。 秋の味覚といえばいろ …
-
-
かぼちゃ 料理が苦手な人でも作れる人気レシピ!簡単に切る方法って?
かぼちゃは栄養価が高く 食物繊維も豊富に含まれており 便秘予防の改善にも役に立ち …
-
-
白菜 豚肉とポン酢で食べる人気レシピ!男子ごはんで紹介されたサラダ
白菜は11月から2月にかけて 一番美味しい時期です。 しかし、地域 …
-
-
玉ねぎ レシピ クックパッドで人気殿堂入り・つくれぽ1000以上
たまねぎは色々な料理に使える万能野菜。熱を加えると甘くなるし、生のままのサラダと …
-
-
ししとう常備菜レシピ人気 1 位は辛くない料理・豆板醤を使い切るレシピ
ししとうは獅子の頭に似ている事から「ししとう」と、呼ばれています。ししとうにはた …
-
-
寄せ鍋 人気の具は?だしの作り方や簡単ほんだつゆで海鮮レシピ!
毎日毎日寒いですよね。 そんな時は、アツアツの鍋で 体をほっこりさ …
-
-
大根 簡単手羽先やブリレシピ!葉で混ぜご飯!切り干しリメイク方法!
大根は一年中を通して見かけますが 美味しい時期は11月~2月です。 …
-
-
パプリカサラダに合う切り方!人気の大根やトマトサラダレシピ!
今が旬の野菜で栄養価が高いパプリカ。ピーマンと同じ形ですが、味は甘みがありほとん …
-
-
さつまいも レンジで簡単シリコンスチーマーのふかし方や甘煮の作り方!
まだまだ夏本番ですが 急にホクホクしたさつまいもが 食べたいと思う時ってないです …