野菜炒め 人気の豚肉レシピ!作り方のコツは?ウェイパー簡単味付け!
2016/10/03
簡単そうに見えて
実は奥がとても深い野菜炒め。
お店だとすごく美味しいのに
家で作ると野菜の水分が出て
なぜか美味しくないと思われた事はないでしょうか。
そこで今日は野菜炒めの人気レシピや
作り方のコツの他
簡単に出来る味付け方法をまとめてみました。
野菜炒め 人気レシピ!
シャキシャキのもやしや
味の染みた豚肉の野菜炒め。
このおかずだけで
ご飯が何杯も食べれますよね。
しかも多くの野菜が摂れて
お財布に優しい主婦の見方の献立です。
そこでネットで人気の
豚肉の野菜炒めのレシピを紹介します。
基本の野菜炒め
豚肉・・・・・・・・・・・・・100g
(下味用)醤油・酒小匙1/2
キャべツ・・・・・・・・・・・大3枚
人参・・・・・・・・・・・・・1/3個
もやし・・・・・・・・・・・・1/2袋
にんにく・生姜のみじん切り・・各1片分
■ 調味料
醤油・オイスターソース・・・・・・各小さじ1/2
中華だし・・・・・・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
胡椒・ラー油・・・・・・・・少々
胡麻油・・・・・・・・・・・小さじ1
■作り方
⇒レシピはこちら!
中華鍋がご家庭に無い場合は
いつも使っているフライパンでも代用出来ます。
フライパンを使う場合は
油を引いた後しっかり加熱する事がポイントです。
野菜炒め 作り方のコツは?
最初にお話しましたが
簡単に思えて実は奥が深い野菜炒め。
ご家庭でもお店の味が
楽しめたらいいですよね。
でも家で作ると野菜の水分が出て
余り美味しくないと思われてる方が多いと思いますが
野菜炒めをお店のような味に仕上げるには
いくつかコツがあります。
①炒める前に段取り。
火の通りを均等にするため野菜は均一に切り
調味料も分量をしっかり測っておく。
②熱湯で切った野菜を湯通しする。
家庭の火力はお店に比べて
どうしても弱いので湯通しすると
炒める時間が短縮になってシャキッとした野菜になるようです。
湯通しが面倒な方は電子レンジ600wの場合
野菜100gに対して1分を目安に温めると良いみたいです。
③フライパンに油を引き高温にする。
高火力で野菜をさっと炒めることによって
繊維を壊さずシャキシャキした野菜炒めになります。
③炒める順番
野菜の食感がとても重要で
香りの出るにんにくやネギから炒め
かたいものや大きい野菜から炒める。
④味付けは最後に
塩けが出ると野菜から水分が出やすくなるので
味付けは最後にする。
⑤余熱も考える
他にも量を多く作り過ぎない事や
いろいろなポイントがあります。
[ad#adsense]
過去に料理教室に通っていた時の先生が
「野菜炒めには料理の基本がいっぱい詰まっている」と
言っていた事を思い出しました。
たしかに美味しくする為に
下準備をしたり炒める時間だったり
とても大切ですよね。
ちょっと面倒ですがコツを掴んで
美味しい野菜炒めに挑戦しましょう。
野菜炒め ウェイパー簡単味付け!
赤の缶が印象的の調味料、ウェイパー。
これ一つで簡単に
美味しい中華の味が楽しめますよね。
野菜炒めの調味料を用意するのが面倒って方に
オススメしたいのが
ウェイパーで作る野菜炒めです。
ウェイパーで簡単!キャベツたっぷり野菜炒め
■材料(3人分)
キャベツ・・・・・・・・・・・300g(1/4個)
豚ひき肉・・・・・・・・・・・80g
千切りしたにんじん・・・・・・3㎝分(1/3個)
長ねぎ・・・・・・・・・・・・1/2本
生姜(みじん切り)・・・・・・・1片
ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ1
ウェイパー(中華だし)・・・・・小さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・・・・・大さじ1/2
塩、こしょう・・・・・・・・・少々
■作り方
⇒レシピはこちら!
クックパットで多くのつくれぽの報告があり
とても人気のレシピです。
調味料もあまり用意しなくていいので
時間短縮で楽チンですよね。
本格的な中華の味が楽しめるウェイパー。
当サイトでは関連した記事がありますので
合わせてご覧下さい。
⇒ウェイパー(味覇)と鶏ガラは味が違う?わかめスープや焼そばレシピ!
この記事のまとめ
簡単そうに見えて
奥がすごく深い野菜炒め。
野菜炒めのコツを掴んで
お店のような本格的な味をお家でも
楽しまれてみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
キャベツレシピ こどもが喜ぶ副菜人気1位は?つくれぽ 話題入り 殿堂入り
お子さん野菜は好きですか?キャベツは食べてくれますか?野菜嫌いな子供がいるとサラ …
-
-
春菊レシピ 子供にも食べやすい調理法
春菊のイメージって 苦味がありますよね! 野菜嫌いな子供には 特に …
-
-
白菜のレシピ 人気サラダ作り
白菜を買えば、鍋!鍋! 我が家ではいつもそうw あとは、浅漬けにす …
-
-
ピーマンのきんぴらレシピクックパッドでつくれぽ人気1位は?
ピーマン嫌いならしっかり火を通してトロトロになるまで作ってみましょう!子供でも食 …
-
-
ねぎの青い部分レシピ 人気1位は?冷凍可能・栄養満点なので食べられるんです!
白ネギの青い部分捨てていませんか? 白部分も美味しいですが 青い部 …
-
-
スイカ 小玉のカロリーは?食べやすい切り方って?ミルクプリンレシピ!
夏の風物詩といえばスイカ。 スイカで思い出されるのは スイカ割りに …
-
-
茄子の味噌田楽のたれ 白味噌でも赤味噌でも作れます。
私の好きな茄子の味噌田楽 茄子のトロっとと、ふわっとした 食感に味噌の甘みがたま …
-
-
オクラレシピお弁当に人気1位は?夏の暑さで傷みくい対策調理法とは?
オクラってお弁当に使いやすいですい野菜ですよね!切るとかわいい星型してるので、キ …
-
-
サラダのおしゃれな盛り付け方を勉強しましょう。
和・洋・中 何の料理でも付いてくる サラダ料理 いつもの盛り付けよ …
-
-
ニラ 人気の卵レシピ!余ったのは簡単冷凍保存!グッチ裕三やっこの作り方
台風と長雨の影響で夏野菜の値段が 例年よりも高騰しているようです。 …