スイカ 小玉のカロリーは?食べやすい切り方って?ミルクプリンレシピ!
2016/10/03
夏の風物詩といえばスイカ。
スイカで思い出されるのは
スイカ割りに種とばし。。。。
今日は最近よくスーパーで見る「小玉スイカ」の
カロリーや意外と知らなかった食べやすい切り方の他
我が家で人気のミルクプリンレシピをご紹介します。
スイカ 小玉カロリーは?
今の時期スーパーで
スカイをよく見ますよね。
最近ではいろいろな種類のスイカが売り出され
うちの近所のスーパーでは
「小玉スイカ」が安売りしているのをよく見かけます。
ちなみに、もう終わりましたが
「7月27日」はスイカの日でした。
名前の由来は、スイカの縦シマが「綱(27)」に見えるため
スイカ生産グループにより付けられたようです。
まぁ、無理やりの気がしますが
記念日を決められると何故だか食べたくなりますよねw
そして、気になる小玉スイカのカロリーなんですが
100gあたり37kcalで1.5kgの小玉スイカの場合
40%は皮の部分なので食べれる赤の部分は約333kcalです。
あの大きさで約333kcalって
かなりカロリーが低いですよね。
まぁ、冬瓜と一緒でほぼ水分なんですけどね。
ちなみに、食べ過ぎても問題はないようで
ダイエットにはとても向いています。
スイカ 食べやすい切り方って?
次にスイカの食べやすい切り方なんですが
普通に8等分に切ればいいんじゃないの?wって思いますが。。
調べてみると、いろいろ切り方があるのですが
その中でも「種が取りやすい切り方」をご紹介したいと思います。
⇒伊藤家の食卓で紹介!種の取りやすい切り方!
いかがでしょうか?
私、縞と同じ方向に切ってましたw
種って確かに取るのは面倒ですし
これなら取りやすくて食べやすいですよね。
スイカ ミルクプリンレシピ!
次に、不器用な私でも作れるデザートを
ご紹介したいと思います。
■材料
スイカ(果肉)・・・・300g
粉ゼラチン・・・・・・大さじ1
水・・・・・・・・・・大さじ4
●牛乳・・・・・・・・1/2カップ
●砂糖・・・・・・・・大さじ3
■作り方
①すいかはザルでこし、果肉を取り出す。
粉ゼラチンは水に入れてふやかす。
②鍋に●を入れて火をかける。
③温まってきたら、ゼラチンを入れて溶かす。
④人肌程度に冷ましたら①を加え器に流し入れる。
⑤冷蔵庫で冷やし固めて完成!
カロリーが162kcalでしかも
超簡単に作れますのでぜひお試しください。
この記事のまとめ
いかかでしたか?
夏の風物詩スイカ。
今年は食べやすい切り方やデザートでスイカを楽しみましょう!
関連記事
-
-
かぼちゃ煮物レンジ めんつゆを使えば初心者でも簡単
かぼちゃの煮物 男性より女性の方が好きな人多いですね。 かぼちゃ自 …
-
-
ちくわ・きゅうりの簡単サラダレシピ (マヨ・梅・ごま・ツナ)
きゅうりはサラダの使いやすい野菜ですよね~ スライスしたり乱切りにしたり 歯ごた …
-
-
ラッスンゴレライ 意味はにんにく?まるごと餃子やホイル焼きレシピ!
今人気急上昇中のお笑い芸人 8.6秒バズーカー。 彼らのリズムネタ …
-
-
レンコン人気1位お弁当レシピ こどもが大好き美味しい甘辛炒め
レンコンは穴が開いていて「見通しが良い」とされ、縁起のいい食材の1つです。お正月 …
-
-
里芋 レシピ人気で簡単 お弁当のおかずに冷めても美味しいレシピ
里芋は煮物だけと思っていませんか? もちろん里芋の煮物は美味しい! …
-
-
白菜のクリーム煮レシピ 人気の中華風から紹介します。(献立)
白菜の季節がやってきました! 今年は野菜が高いけど 白菜はどうなる …
-
-
新ショウガの甘酢つけ・梅つけ・味噌つけレシピ
新ショウガの美味しい時期になると 美味しい甘酢つけを 作りたくなる私   …
-
-
おでん 簡単人気レシピ!生姜醤油で食べる姫路の美味しい作り方!
暑さがおさまり、秋らしい季節になりましたね。 涼しくなるとあつあつ …
-
-
冬瓜 冷たい煮物の作り方!皮もワタも使えるレシピ!保存方法や期間は?
今が旬の野菜冬瓜。 名前の由来は夏に収穫しても 2、3ヶ月もつこと …
-
-
アボカドと豆腐のサラダレシピ わさびドレッシングで美味しく
今回は アボカドと豆腐を 使ったサラダのレシピを まとめてみました。   …