チンゲン菜のレシピクックパッドで人気1位は?オイスターソースで簡単に!
2019/02/23
チンゲン菜にはカリウムやカルシウムが豊富です。カリウムは塩分を排出し、高血圧にも効果があります。カルシウムは骨の育成に欠かせない成分イライラの解消の効果もあります。
もくじ
チンゲン菜の選び方・保存の仕方
チンゲン菜のレシピクックパッドで人気1位は?
オイスターソース消費レシピ
チンゲン菜の簡単レシピ
お勧めの記事
この記事のまとめ
チンゲン菜の人気レシピは、オイスターソースを使うレシピが多くあり紹介しています。また、チンゲン菜の簡単レシピやあまりやすいオイスターソースを消費できるレシピも合わせて紹介しています。
チンゲン菜の選び方・保存の仕方
葉のしっかりシャキッとした物、葉が蜜に密集している物、根元がふっくらしている物を選びましょう。チンゲン菜は、生のまま冷凍保存ができるそうですよ!私は知りませんでしたが、沢山ある時は、即冷凍した方がよさそうですね。注意点は、冷凍した場合、葉の部分を雑に扱うとポロポロになってしまうらしいので、優しく扱う様にしましょう。
ポロポロになってしまうの防ぐには、茹でてから冷凍する方法があり。私としては、面倒でも茹でてから冷凍にする方をお勧めします。
チンゲン菜のレシピクックパッドで人気1位は?
チンゲン菜とオイスターソースのレシピが沢山あり人気を占めてします。クックパッドで人気1位のレシピもオイスターソースを使っての料理でした。
チンゲン菜ときのこのオイスターソース
材料
チンゲン菜・・・・・2株
きのこ・・・・・・・150グラム
にんじん・・・・・・小1/4本
にんにく・・・・・・1かけ
サラダ油・・・・・・大さじ1
オイスターソース・・大さじ1
酒・・・・・・・・・大さじ1
鶏がらスープ・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・80cc
片栗粉・・・・・・・小さじ2
野菜がいっぱいでとろみのある中華の炒め物。つくれぽが3000人を越えています。オイスターソースを使っていて、チンゲン菜と豚肉をつかったレシピではダントツの1位レシピになります。
ちんげん菜のふんゎり卵あんかけ
材料
ちんげん菜・・・・3~4株
卵・・・・・・・・4個
砂糖・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・小さじ1/2
ごま油ORサラダ油・大さじ2
酒・・・・・・・・大さじ2
中華あじ・・・・・3~4振り
オイスターソース・大さじ1
片栗粉+水・・・・各大さじ1
卵を入れるだけで、ふんわりボリュームがでますね。我が家でもよく作りますが、やはりちんげん菜も卵も火を通し過ぎないように!
青梗菜と豚ときのこの卵炒め
材料
青梗菜・・・・2株
しめじ・・・・1/2パック
卵・・・・・・3個
豚バラ肉・・・150g
小麦粉・・・・少々
塩、胡椒・・・少々
ごま油・・・・大さじ1~2
たれの材料
オイスターソース・・・大さじ 1
酒・・・・・・・・・・小さじ 1
砂糖・・・・・・・・・小さじ 1
醤油・・・・・・・・・小さじ 1
中華だしの素・・・・・小さじ 1/3
水・・・・・・・・・・小さじ 1
タレの材料さえ覚えれば簡単!フライパン1コで出来るので便利。栄養ばっちりで、ご飯がすすむ一品です。クックパッドのつくれぽは2000人以上!コメントには「想像以上に美味しい」とのコメントもあり評価が高いです。
中国発青梗菜のオイスターソースがけ
材料
青梗菜1袋(2株)
にんにく 2カケ
サラダ油大2
オイスターソース 適宜
青梗菜と牛肉の中華焼きソバ
材料
焼きそば麵1袋
青梗菜1株
薄切り牛肉80g
胡麻油 大匙1
オイスターソース 小匙2
鶏がらスープ顆粒小匙1
濃縮めんつゆ(3倍希釈程度)大匙1
豆板醤 小匙1
オイスターソースを使うレシピばかりが人気の上位に入ってきます。しかし、オイスターソースを買って調理しても、絶対あまってしまう。そして冷蔵庫に入れっぱなしで、賞味期限が切れてしまう。。。そんな事の無いように、オイスターソースを使ったいろいろなレシピも覚えておきましょう。
[ad#adsense]
オイスターソース消費レシピ
オイスターソースとは?
塩漬けにした牡蠣を発酵させてつくった調味料。牡蠣のエキスが濃厚なのでいい味を出してくれるみたいです。オイスターソースを使うレシピは人気なのですが、牡蠣エキスが入っているオイスターソースなので、小さいお子様には注意が必要です。また、アレルギーのおそれもあるので、初めて口にする時は、大きくなっても注意が必要です。
オイスターソース買うのはいいけど、他に何に使うのか?色々な調理法を知らないと結局賞味期限が来てしまって、捨ててしまう・・・って事にならないように!たくさんの調理法を紹介しておきます。
プロの味~おでん・つゆ
材料
水・・・・・・・・・1~2000cc
オイスターソース・・大さじ1~2
本だし・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・小さじ1~2
おでんにオイスターソース??しかも、大さじ1~2?ズボラな私は、おでんの素を使っている。。クックパッドで人気のレシピで、つくれぽは6000人越えています。「オイスターソース」使うなんて信じられないけど、美味しい~のコメントがいっぱいです。
キャベツと鶏むね肉のオイスター炒め
材料
キャベツ・・・・・1/4~1/3個
鶏むね肉・・・・・1枚(200g~250g)
酒・醤油・・・・・適量
片栗粉・・・・・・適量
オイスターソース
醤油・・・・・・・各大さじ1
みりん・・・・・・大さじ2
ごま油・・・・・・大さじ1
コショウ・・・・・適量
こちらも人気のレシピ。鶏肉にもオイスターソースが合うみたい!何となく豚肉だけかと思ってしまっていた私。クックパッドで人気のレシピで、つくれぽが6000人を超えていて、お弁当にも高評価なので、今度作ってみようと思います。
鶏肉と胡瓜の中華炒め
材料 (2~3人分)
鶏もも肉・・・・・大1枚
きゅうり・・・・・1~2本
醤油(下味用)・・大さじ 1
酒 (下味用)・大さじ 1
小麦粉・・・・・・適量
にんにく・・・・・ひとかけ
しょうが・・・・・ひとかけ
オイスターソース・・大さじ 1.5
醤油・・・・・・・・大さじ1/2
きゅうりと豚肉だけでチンジャオロース風の味付けレシピです。きゅうりの消費にもなるし、立派なおかずになってくれます。食べた事ない人は、1度作ったら病み付きになるレシピみたい。食感の楽しい炒め物なので、食べたくなりますね。
ごはんに合う大根のオイスターソース煮
簡単コクうまオイソイソースの焼きうどん
オイスターソースdeやきそば
ウインナーと卵のオイスターソース炒め
豚肉&ピーマンのオイスターソース炒め
チンゲン菜の簡単レシピ
厚揚げとチンゲン菜のサッと炒め煮
材料 (3人分)
厚揚げ300g
チンゲン菜2株
ごま油(炒め用) 大さじ2
砂糖大さじ1/2
酒大さじ1
鰹だしの素大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1
水100g
片栗粉 大さじ1/2
水50g
塩コショウ適宜
青梗菜の生姜おひたし
青梗菜一袋(2株程度)
醤油小さじ3
だしの素(粉末) 小さじ1
砂糖小さじ1と1/2
生姜すりおろし汁適量
白ゴマ適量
チンゲン菜と卵のトロトロスープ
材料 (2人分)
チンゲン菜2枚
卵1個
水500ml
しょうがチューブ 1センチ
醤油大さじ1/2
酢小さじ1
鶏がらスープ(粉末) 大さじ1弱
ごま油 小さじ1
塩コショウ少々
水溶き片栗粉
片栗粉・水各大さじ1ずつ
鶏肉とチンゲン菜のクリーム煮
青梗菜のカルボナーラ
チンゲン菜のツナ和え
青梗菜としめじの梅和え
お勧めのレシピ
この記事のまとめ
チンゲン菜の旬は9・10・11・12月です。栄養が豊富という事で、どんどん使っていいたい野菜ですね。チンゲン菜は葉物野菜の中でも、クセが少ない野菜なので小さいお子様でもお勧めです。
しかし、注意する事は紹介したレシピの中でオイスターソースを使うレシピがあります、牡蠣エキスが入っているオイスターソースなので、小さいお子様には注意が必要です。また、アレルギーのおそれもあるので、初めて口にする時は、大きくなっても注意が必要になります。多くのチンゲン菜レシピを紹介しました。お気に入りのレシピが見つかれば幸いです。ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
関連記事
-
-
トマト缶を使った人気の簡単スープレシピ お気に入り10種類
女性にとってトマトは飲む美容液として、美肌にしてくれて、紫外線対策をしてくれるこ …
-
-
ぜんまいレシピ 人気のナムル・煮物・天ぷらの作り方
田舎道だと ぜんまいがある時もあります。 我が家の周りにも~ はい …
-
-
茄子の味噌田楽のたれ 白味噌でも赤味噌でも作れます。
私の好きな茄子の味噌田楽 茄子のトロっとと、ふわっとした 食感に味噌の甘みがたま …
-
-
生姜レシピ 人気1位は生姜焼き!スープも美味しい!
生姜は体を温めてくれるイメージ 私は冷え性なので 生姜はよく食べます。 &nbs …
-
-
スイカ 小玉のカロリーは?食べやすい切り方って?ミルクプリンレシピ!
夏の風物詩といえばスイカ。 スイカで思い出されるのは スイカ割りに …
-
-
ピーマンがメインになるレシピ人気1位は?つくれぽ1000人以上まとめ
子供が苦手な野菜の上位にいるピーマン・・・・・。緑色しているのと、独特なにおいが …
-
-
もやしを袋のまま冷凍保存してお弁当にも簡単ナムルレシピを!
毎日のお弁当作り 隙間があいた! あと、1品作らないと・・・・ & …
-
-
セロリ人気1 位レシピ 浅漬け・スープ・サラダ
セロリ=苦手 私がそうですw 母がセロリ好きだったので 食卓にはよ …
-
-
ニンジン レシピ クックパッドで人気1位は?つくれぽ2000以上
親しみのある野菜と言えばニンジン、冷蔵庫には常備している事が多いですよね。何か料 …
-
-
ねぎの青い部分レシピ 人気1位は?冷凍可能・栄養満点なので食べられるんです!
白ネギの青い部分捨てていませんか? 白部分も美味しいですが 青い部 …
- PREV
- 黒豆レシピ 人気の甘くない煮方 おせちにも!
- NEXT
- 丼物 時短弁当の作り方レシピ