元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

さやいんげん 下処理や茹で時間は?油少なめ天ぷらレシピ!ささげ違いは?

      2016/10/03

いんげんまめを若いうちに食べるのが
さやいんげんといいます。

 

さやいげんは6月から10月が
一番美味しい時期とされています。

 

今日は旬の野菜さやいんげんの下処理や
茹で時間や天ぷらレシピをご紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

さやいんげん 下処理や茹で時間は?

 

私もそうでしたがお料理初心者の方は
さやいんげんの下処理や茹で時間を
知らない方が多いのではないでしょうか。

 

今が旬でお財布にも優しい野菜なので
覚えるのに損はないと思います。

 

ということで、さやいんげんの下処理方法や
茹で時間も一緒にご紹介したいと思います。

 

さやいんげんは購入してすぐに
下処理をしましょう。

 

①まずきれいに洗います。
②ヘタを切る。


さやいんげん

 

こんな感じです。

 

③さやいんげんを2~3㎝に均等に切りましょう。

④鍋に③がかぶるくらいの水を用意し沸騰させる。

⑤④に小さじ1の塩を入れ③を入れ1分半茹でます。

⑥⑤を冷水につけてすぐに冷ましざるに上げて完成です。

 

とても簡単ですよね。

 

沢山購入したときは一度に処理して
冷凍保存(1ヶ月くらい保存可能)をオススメします。

 

さやいんげん 油少なめ天ぷらレシピ!

 

さやいんげんの調理方法で思い出すのは
和え物や炒め物。。。サラダに天ぷら。

 

どんな料理にも合うさやいんげんですが
今回は油が少なめの天ぷら方法をご紹介したいと思います。

 

さやいんげん天ぷらレシピ

 

sayaingen0811-3
■材料

さやいんげん・・・・1袋
●天ぷら粉・・・・・大さじ3
●水・・・・・・・・大さじ4~5
★めんつゆ・・・・・大さじ1/2
★水・・・・・・・・大さじ2
揚げ油・・・・・・適量

 

■作り方

①さやいんげんのヘタを切り
4等分に切ります。

②●を混ぜます。

③カットしたさやいんげんを②に入れ混ぜます。

④フライパンに1~2㎝油を入れ熱します。
(天ぷら粉をフワッと揚がってきたら入れるサイン)

⑤③を④に食べやすい大きさにまとめて入れ
一つ一つ離して入れます。

⑥両面がカラッと揚がったらバットに上げて出来上がりです。
(揚げている間に★を合わせて天つゆを用意しましょう。)

 

天つゆのほかにもお塩をつけても
おいしいですよ。

 

[ad#adsense]

 

もう一つオススメしたいのが
いんげんまめと魚肉ソーセージの天ぷら。

 

レシピはこちら。
沖縄でよく食べる!げんまめと魚肉ソーセージの天ぷら

 

冷めても美味しいですので
お弁当のおかずやお酒のおつまみにもオススメです。

 

さやいんげん ささげ違いは?

 

さやいんげんとささげの違いって
みなさんご存知でしょうか?

 

私は同じものだと思っていましたが
違うみたいですね。

 

さやいんげんとささげはどちらも未熟な緑色の時に
茹でて食べるのは共通していますが
ささげは生長すると「豆」を食べ煮豆や赤飯の豆に使われます。

 

さやいんげんは成長すると
いんげんまめになるので「莢(さや」ごと食べれます。

 

他にも種類にもよりますがささげは長いもので40㎝
さやいんげんは15㎝くらいなので長さが違いますよね。

 

ちなみに、関西ではさやいんげんの事を
「さんどまめ」というようで
由来は3度収穫できるからだそうです。

 

地域によっても呼び方が違うようですが
今の時期はさやいんげんもささげも
莢のままで食べれるみたいですね。

 

当サイトでは他にも夏野菜の記事を書きましたので
よろしければ合わせてご覧ください。

 

焼きなす 簡単フライパンやトースター方法!油を吸わない下処理やレシピ

きゅうり 人気で簡単韓国風やめんつゆ漬物レシピ!板ずりの意味や仕方は?

トマトと合うアボカド人気レシピをご紹介!湯むきはなぜするの?

 

この記事のまとめ

 

今が旬の野菜のさやいんげん。

 

さやいんげんは下処理や調理も簡単ですし
お弁当のおかずや一品足りない時にいかがでしょうか。

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

  関連記事

パプリカ子供が喜ぶレシピ!弁当にも人気で簡単お勧め!マリネも?

野菜を食べたくなるような調理法、そんなレシピがあれば参考にして作ってみたい!パプ …

ごぼうサラダ 1 位の人気レシピは? アレンジレシも紹介します。

ごぼうの季節は 約11月~5月ぐらいまで 新ごぼうは4・5・6月ぐらいです。 & …

ネギのスープレシピ ネギの白い部分と緑の部分の違い

子供の頃には苦手だったのに 大人になって美味しく感じるネギ   薬味に …

春菊レシピ 子供にも食べやすい調理法

春菊のイメージって 苦味がありますよね!   野菜嫌いな子供には 特に …

ニラ 人気の卵レシピ!余ったのは簡単冷凍保存!グッチ裕三やっこの作り方

台風と長雨の影響で夏野菜の値段が 例年よりも高騰しているようです。   …

ピーマンをお弁当に!子供に人気レシピを紹介 レンジで簡単な作り方

ピーマン嫌いな子供って今でも多いのかな?我が家では、野菜嫌いではありますが、息子 …

寄せ鍋 人気の具は?だしの作り方や簡単ほんだつゆで海鮮レシピ!

毎日毎日寒いですよね。   そんな時は、アツアツの鍋で 体をほっこりさ …

もやし ナムルや豆板醤簡単人気レシピ!気になるカロリーは?

庶民の味方もやし。   年中一定の安さで売られていますよね。 &nbs …

ピーマンがメインになるレシピ人気1位は?つくれぽ1000人以上まとめ

子供が苦手な野菜の上位にいるピーマン・・・・・。緑色しているのと、独特なにおいが …

アボカドと豆腐のサラダレシピ わさびドレッシングで美味しく

今回は アボカドと豆腐を 使ったサラダのレシピを まとめてみました。 &nbsp …