栗ごはん レシピ!はなまるマーケットの剥き方!甘栗を使う簡単な作り方
2019/02/20
長かった夏休みももう終わりですね。9月に入り秋といえば、栗ご飯が美味しい季節です。今日は栗ごはんレシピやはなまるマーケットで紹介された栗の剥き方のほか市販の甘栗をつかった栗ご飯の作り方を紹介します。
栗ごはん レシピ!
栗ごはんを作るとき、みなさんはどうやって作られていますか?我が家では、市販されている栗ご飯セットを炊飯器に入れるだけのものを使用しています。さすが、ずぼら主婦でしょ?wそれでも十分美味しいのですが、今日は栗を茹でて作る方法をいくつか紹介します。
■ほっくり仕上げ!栗ごはん
⇒レシピはこちら!
ちょっと栗の皮を剥くのが面倒ですが。。。後は炊飯器に栗と調味料を入れるだけなのでとても簡単なんですよね~。
■シェフが教える!簡単栗ご飯
⇒レシピはこちら!
塩味がきいててとても美味しいです。つくれぽでも多く報告されていますのでとても人気のレシピです。
■めんつゆで作る栗ご飯
⇒レシピはこちら!
味付けはめんつゆを使ってますのでとても簡単。めんつゆでおこげ出来てとても美味しいです。
栗ごはん はなまるマーケットの剥き方!
次に、栗のゆで方なんですがご家庭によっていろいろなゆで方が違いますよね。おしまれつつも最終回を迎えた番組「はなまるマーケット」で栗の剥き方が紹介されたようです。番組では、栗の皮を簡単に剥く方法として圧力鍋を使っていました。今でも私は、栗扱う時はこの方法でしています。
①圧力鍋に皮付きのまま栗を入れて
かぶる位に水をいれる。
(圧力鍋の2/3以上は入れないようにする)
②6分加熱し自然放置する。
③②の栗を包丁でお尻のほうに傷をつけて
皮を剥きとるよう剥く。
(渋かわもお尻の方から剥く)
ちなみに、圧力鍋がない方や苦手な方にはボウルに栗を入れ熱湯をかけ30秒。熱いうちに剥くと綺麗に剥けます。剥くときは、ヤケドや包丁に気をつけてくださいね。
栗ごはん 甘栗を使う簡単な作り方
次に、甘栗を使った簡単な栗ご飯の作り方を紹介します。栗の皮を剥くのが面倒って方にとてもオススメ。スーパーで売っている天津甘栗は、通常ならおやつとして活躍しますよね。その天津甘栗を使ってホクホクであまーい栗ご飯が出来ちゃいます。
■超簡単!甘栗を使った栗ご飯
⇒レシピはこちら!
栗を剥く手間がはぶけて時間短縮にもなりますし、甘栗なので甘い栗ご飯に仕上がります。つくれぽでも多くの報告がされているのでとても人気のレシピです。すぐに栗ご飯が食べたくなったら、甘栗を使った甘栗ご飯を是非おためしあれ。
しめじで作る人気で簡単パスタレシピ
秋の味覚といえば栗もそうですが、きのこもいいですよね!個人的に扱いやすくレシピが豊富なのがしめじです。きのこの中でも一番親しみやすく、お店でもよく見るので食卓に並ぶ事も多い我が家です。「香りまつたけ味しめじ」と言われるほど小さいながらでも味はしっかりと美味しいきのこ。しめじがあれば美味しいパスタが出来上がります。一人ランチにはもちろん手軽に作れるパスタ料理にしめじを使ってみませんか?
しめじとマヨネーズの美味しいパスタ
材料
シメジ・・・・・・・・1パック
タマネギスライス・・・少々
パスタ・・・・・・・・1束
マヨネーズ・・・・・・大匙1
ブラックペッパー・・・少々
鶏がらスープの素・・・小匙2~大匙1
醤油・・・・・・・・・大匙1
シンプルなのに美味しいレシピ。マヨネーズを使って香りもコクも出て美味しそうです。クックパッドでも簡単で人気。つくれぽは1000人を超えています。つくれぽにでアレンジしている人のコメントでは、魚肉ソーセージ、ベーコン、レタス、玉ねぎ、ウインナー、エリンギ、ニンニクなどを一緒に入れている人もいます。リピーターの多いレシピ。しめじだけで作れるのでリーズナブルです。
ベーコンとしめじの和風パスタ
材料 (2人分)
ベーコン・・・2~3枚
しめじ・・・・小1袋
ブロッコリー・少々
パスタ麺・・・200g
にんにく・・・1~2かけ
バター・・・・10g
醤油・・・・・大さじ1
オリーブオイル・・・・適量
塩、こしょう・・・・・適量
醤油を使って和風のパスタに作れる人気のレシピです。手軽すぎてお弁当にもお勧めです。
我が家の定番和風スパゲッティ
材料 (2人分)
にんにく・・・・・2かけ
ほうれん草・・・・6本
ベーコン・・・・・5枚
しめじ・・・・・・1株
パスタ・・・・・・200g
バター・・・・・・10g
塩・・・・・・・・適量
こしょう・・・・適量
醤油(1)・・・大さじ1
醤油(2)・・・小さじ1
だしの素 ・・・小さじ1
水・・・・・・・50cc
ほうれん草を入れて栄養満点に作れるレシピ。お子様には栄養も考えて緑も入れてみましょう。
チキンと長ネギしめじのパスタ
材料 (1人分)
パスタ・・・・・・1人分くらい
鳥もも肉・・・・・80~100g
長ネギ・・・・・・半分~1本
しめじ・・・・・・50~80g
醤油・・・・・・・大2
酒・・・・・・・・大1
和風出汁の素・・・小さじ1/2
生姜(チューブ)・・ 1~2㎝
味が濃そうなら茹で汁・・大1~2くらい
胡椒粗挽きが・・・・・・オススメ
食べ応えのあるパスタを作りたいなら鶏肉を入れてみませんか?ガッツリ食べたい時にお勧めです。
ベーコンとしめじのクリームパスタ
材料 (2人分)
スパゲティ・・・・・180g
パスタの茹で汁・・・お玉1杯分
ベーコン・・・・・・4枚
しめじ・・・・・・・1パック
玉ねぎ・・・・・・・1/2個
小麦粉・・・・・・・大さじ1
牛乳・・・・・・・・300㏄
コンソメ顆粒・・・・小さじ1
塩・こしょう・・・・適量
バター・・・・・・・大さじ1
小麦粉から作る簡単クリーム系パスタレシピです。ソースの作り方を覚えたら、後はアレンジが広がり料理の幅も広がります。
なすとしめじの和風スパゲティ
材料 (2人分)
スパゲティ・・・200g
なす・・・・・・1本
しめじ・・・・・1パック
酒・・・・・・・大さじ1
サラダ油・・・・小さじ2
刻みのり・・・・適量
しょうゆ・みりん各小さじ1
オイスターソース・・・・・小さじ2
しょうゆ、みりん・・・・・各小さじ1.5
和風顆粒だしの素・・・・・小さじ1
噛むとジュワ~っと旨みが出てくる所が美味しい茄子。しめじと一緒に合わせて作ると美味しい事間違いない!wきのこはほとんどが冷凍保存できます。しめじも出来るので常備する事ができます。いざと言う時は、しめじのパスタ作ってみませんか?ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
[ad#adsense]
さつまいもの炊き込みご飯レシピ
秋といえばさつまいもも美味しい時期です。炊き込みご飯にすると、さつまいものホクホク感と、お米のもっちりした食感で秋の味覚を堪能したいですね。子供が大好きで、良く食べてくれるのでお弁当にも入れてあげたら喜んでくれます。今回は、2合・3合・4合炊くときのレシピを紹介したいと思います。
さつまいもの選び方
さつまいもは、表皮に凸凹が少なくずっしりした物。綺麗な紫で均一な色合いでツヤっぽい物。ひげが多くある物や表面が黒いものは避けましょう。
2合炊く時のレシピ
秋だねなつかしのさつまいもご飯
もち米があれば合わせて作ってももっちり感が出て美味しいです。米1.5合・もち米0.5合の割合はいかがでしょうか?
簡単さつまいもご飯炊飯器で炊込み
バターの風味を足した炊き込みご飯レシピ。炊飯器を開けたときに
ふんわりバターの香りがすると食欲が沸いてきますよね。
3合炊く時のレシピ
農家のレシピさつまいもご飯
多めに作って冷凍にする事もできます。秋の味覚の、きのこも一緒に炊いてもいいかも!
3合炊きの場合 濃い味付けレシピ
人参とサツマイモの白だし炊き込みご飯
3合炊きのレシピ。少し濃い目の味付けレシピが好みの方はこちら!我が家でも薄味よりしっかりした味が好きなので、いつも調味料は多目に入れています。
栗と一緒に炊いて見ませんか?
さつまいもも一緒の栗ごはん
季節の食材を使った炊き込みご飯。食卓に季節を感じれるのはいいことですね。炊き込みご飯に旬の魚の献立はいかがでしょうか?お弁当にもどうぞ。
しいたけ人気レシピ 苦手な子供にも!
年中お店にいつも並んでいるけど、旬の時期ってあるの?って思ってしまいますよね。「しいたけ」にもちゃんと旬の時期はあります。よく考えたらきのこ全体的に秋のイメージが強いですが、実は、しいたけの旬は春と秋にあるんです。私は春のイメージがなかったです。みなさんはどうでしょうか?新鮮なしいたけを選ぶ時は、まるっこい、かさのあまり開いていない物を選んで買うようにしましょう。子供も喜んでくれそうな、しいたけのレシピをまとめてみたので紹介していきたいと思います。
しいたけ嫌いの子供が
パクパク食べれるシイタケ焼き
材 料
しいたけ・・・・・6個
マヨネーズ・・・・大さじ4
とろけるチーズ・・3枚
ゴマ・・・・・・・少々
しょうゆ
レシピはこちら!
しいたけの苦手な子供には、見た目のしいたけ感をなくしましょう。醤油とチーズの相性抜群で、かさの部分にチーズをのせて焼くだけで
香ばしい香りがするので食欲も沸いてくるかもしれません。トースターで簡単に作れるので、お弁当にもぴったりです。
シイタケの肉詰め
材料
椎茸・・・・・6枚
合挽きミンチ・・・100~150g
卵・・・・・・・・1個
生姜チューブ・・・小1
塩・コショウ・・・少々
サラダ油・片栗粉・適量
ウチの甘辛万能ダレ
砂糖・酒・みりん・醤油
・・・・各大2
豆板醤小1/4~お好みで
甘めに作ってあげると、しいたけの苦手な部分を消せるかも?お肉が好きハンバーグが好きなお子様にはぴったりです。
椎茸のうま煮ごま油風味
材料
椎茸・・・・小1パック
しょうゆ・・・・・・大さじ1弱~1
酒・みりん・砂糖・・各小さじ1
ごま油・・・・・・・大さじ1/2
ごま油で作るレシピ。ごま油で匂いを包み込むので、嫌な匂いは閉じ込められると思います。大量消費にもなるのでいかがでしょうか?しいたけは鮮度によって味もかなり変わってきます。シンプルなレシピになるほど、旬で新鮮なしいたけを使うようにしましょう。
うま過ぎ佃煮
材料
しいたけ・・・・大きめ4枚
砂糖・・・・・・大さじ1
顆粒だし・・・・小さじ1
みりん・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・大さじ1
醤油・・・・・・大さじ1
作っていれば、ご飯はもちろん。そうめんの時の付け合せとしても、豆腐の上にも便利でお弁当にもぴったりです。すこし甘めに作ると食べやすくなると思います。
しいたけカレー
材料
干しいたけ・・5~6枚
たまねぎ・・・1玉(350g)
トマト・・・・1個
にんにく・・・1/3片
塩・こしょう・少々
白ワイン・・・大さじ3
ご飯・・・・・4人分
水・・・・・・600ml
カレールー・・4個
子供にはカレーの味でごまかす方法w出汁としても使われるしいたけなので、いつものカレーより味わい深いカレーになるでしょう。大量消費にもどうぞ!しいたけ嫌いな人は、匂い・形・味って言う人が多いです。無理せず吐き気や下痢などするようなら食べる事を避けたほうがよさそうです。食べず嫌いも良くないけど1回チャレンジしてみてはいかがでしょうか?ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
お勧めのレシピ
きのこの殿堂入り人気レシピは?簡単な炊き込みご飯・常備菜の作り方
ブロッコリーのサラダレシピ人気1位は?クックパッドで殿堂入り・話題
この記事のまとめ
秋の味覚の栗・しめじ・さつまいも・しいたけのレシピを紹介しました。栗ご飯の作り方では、栗の簡単な剥き方も紹介し、甘栗を使う裏技も紹介しました。この方法は、初心者の方でも簡単に作れますので
是非栗ご飯に挑戦してみてくださいね。
しめじを使うレシピでは、パスタ料理を紹介しました。シンプルなのでに簡単で美味しいパスタが出来上がるので、ずぼらな私がお勧めするレシピばかりです。さつまいもレシピでは炊き込みご飯の作り方を紹介し、2合・3合と水加減がわからないので紹介しました。また、秋の味覚ではしいたけもそうですよね!しかし、しいたけは好き嫌いが分かれる食材なので、子供でも食べれる方法のレシピを紹介しました。ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
関連記事
-
-
押し寿司(ちらし) ケーキレシピ 誕生日・ひな祭り・結婚式などに
何かのイベントの時に 作ってみたくなるケーキ お菓子りは苦手だけど …
-
-
オムライス 簡単卵の包み方やコツ!ふわふわ作り方やリラックマ弁当!
ご飯を炒めて卵を焼くだけのオムライス。 卵にうまく巻けなかったり …
-
-
パエリア フライパンレシピ!炊飯器で超簡単美味しい作り方!
スペインのバレンシアの郷土料理のパエリア。 元々はカタルーニャ語で …
-
-
夏野菜カレー 素揚げやゴーヤの人気レシピ!みきママ素焼きの作り方!
暑い夏に食べたくなるカレー。 栄養たっぷりの夏野菜と一緒に 食べる …
-
-
簡単 節約丼!ボリュームたっぷりレシピ
節約したい時には 手抜きに見えないし あとは 御味噌汁と漬物だけで …
-
-
中華丼 みきママレシピ!人気で簡単美味しい作り方!献立合う副菜は?
とろーりあんかけに盛り沢山の具。 中華丼が好きな方は多いのではない …
-
-
親子丼 フライパンひとつで簡単めんつゆレシピ!ふわとろ玉ひでの作り方
ふわっふわの卵にジューシーな鶏肉。 親子丼を好きな方は 多いのでは …
-
-
暑い夏には火を使わないレシピ!とくダネで紹介したヤミーさんのカレー
毎日暑いですね。 こんな暑い日は料理をするだけで 夏バテになりそう …
-
-
むき身あさりの炊き込みご飯 人気で簡単な味付け7通りレシピ
あさりの炊き込みご飯は あさりの美味しい出汁が出て ぷっくりしたあさりの身が美味 …
-
-
トマトリゾット人気 レシピ1位は?トマトの炊き込みご飯とは?
簡単だけど美味しいトマトリゾット!冷凍のご飯でも生米からでも美味しく早く出来ます …