元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

野菜炒めレシピ 子供も絶賛!人気でお弁当にもピッタリです。

   

緑の野菜がたっぷり入った
野菜炒めをしっかり食べてくれる
いつもそうなら・・・・w

 

皿をよけたり
食べるのが遅くなったり

 

食べにくい物より
出来るだけ工夫して
食べやすくしたいですよね。

 

今回は
子供の食べやすい味付けをまとめてみました。

 

SPONSORED LINK

 

カレー味こどもの好きな野菜炒め

材料

もやし・・・・・一袋
ウインナー・・・4本
キャベツ・・・・4分の1
ジャガ芋・・・・1個

カレー粉
醤油 酒 みりん・・・大1
黒こしょう・・・・・適量

レシピはこちら!

 

子供の好きなカレー味
ウインナーも入って
美味しそうですね。

 

カレー粉があると
ほかの調理にも使えるので
便利です。

 

子供も大好き豚なすピーマンみそ炒め

材料

豚バラ薄切り・・・・200g
なす・・・・・・・・1袋
ピーマン・・・・・・1袋
にんにく・・・・・・1かけ
しょうが・・・・・・1かけ
長ねぎ・・・・・・・10cm
サラダ油・・・・・・大さじ2

味噌・・・・大さじ2
砂糖・・・・大さじ1
醤油・・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒(紹興酒でも!)大さじ1

レシピはこちら!

 

味噌味に作ってみる?

 

こちらのレシピ
クックパッドで人気のレシピ
つくれぽ10000人以上もあります。

 

茄子とピーマンは
良く火と通した方が食べやすいと思います。

 

個人的には
ピーマンの歯ごたえは残したいですがw

 

子供も好きなウインナーの野菜炒め

材料

ウインナー・・・一袋
玉ねぎ・・・・・1個
ピーマン・・・・3個

ケチャップ・・・大1
醤油・・・・・・大1
砂糖・・・・・・大1.5
酢・・・・・・・大1

水溶き片栗粉適量

レシピはこちら!

 

ウインナー多めに作って
野菜は付属
お弁当にもぴったりなレシピ

 

ケチャップ味で
すこし甘めなので
小さいお子様でも食べやすいと思います。

 

[ad#adsense]

 

野菜炒め焼肉のタレ味

材料

玉ねぎ・・・・・半分
人参・・・・・・4分の1程
もやし・・・・・1袋
キャベツ・・・・5~6枚
ピーマン・・・・・・2~3個
豚肉・・・・・・100g~
焼肉のタレ・・・大さじ3くらい
塩・こしょう・・少々
サラダ油・・・・少々

レシピはこちら!

 

焼肉のタレで作るレシピ
これは我が家の子供も好きなレシピ

 

味の失敗もないので便利です。

 

基本の野菜炒め

レシピはこちら!

 

王道の野菜炒めの作り方
あんかけにして作る方法もありますよね~

 

お勧めのレシピ

 

春野菜を使ったパスタレシピ クリーム味も人気です。

 

副菜は野菜いっぱいで作り置きしたい!

 

この記事のまとめ

 

子供の好きな
お肉やウインナー・ベーコンを
入れて食べてもらうのもいいですねよ~

 

まずは一口から
ゆっくりでいいので
食べてくれたら嬉しくなります。

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

  関連記事

すりおろし長いも(とろろ) レシピ おつまみにもぴったり!

長いもの旬は 11月~12月頃と言われています。   我が家では 家族 …

キャベツレシピお弁当に千切りだけ?人気で簡単常備菜としても!

お弁当にキャベツを入れるときは千切りだけ!と言う人他には、味付けするレシピはある …

鶏肉と白菜のクリーム煮 あまったアレンジレシピも紹介します。

寒くなってくると食べたくなる煮込み料理   そのの中でもクリーム煮は …

寄せ鍋 人気の具は?だしの作り方や簡単ほんだつゆで海鮮レシピ!

毎日毎日寒いですよね。   そんな時は、アツアツの鍋で 体をほっこりさ …

スイートポテト 卵なしレシピ!冷凍さつまいもやトースターの簡単作り方

いよいよ秋の味覚が美味しい時期になりました。   秋の味覚といえばいろ …

里芋 レシピ 人気 1 位は簡単にっころがし

里芋の季節がやってきました。   種類によって旬は違うみたいで &nb …

ニラ 人気の卵レシピ!余ったのは簡単冷凍保存!グッチ裕三やっこの作り方

台風と長雨の影響で夏野菜の値段が 例年よりも高騰しているようです。   …

白菜 豚肉とポン酢で食べる人気レシピ!男子ごはんで紹介されたサラダ

白菜は11月から2月にかけて 一番美味しい時期です。   しかし、地域 …

ごぼうサラダ 1 位の人気レシピは? アレンジレシも紹介します。

ごぼうの季節は 約11月~5月ぐらいまで 新ごぼうは4・5・6月ぐらいです。 & …

節約 簡単に作れる人気レシピ!ボリューム満点1人暮らし向けの作り方!

テレビではサラリーマンの年収が3年ぶりに 増加したと聞きますがまだまだ厳しいです …