元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

キャベツレシピお弁当に千切りだけ?人気で簡単常備菜としても!

      2019/03/04

お弁当にキャベツを入れるときは千切りだけ!と言う人他には、味付けするレシピはあるんですよ!彩りに使う人もいますが、野菜なのでしっかり美味しく食べてきてほしいですよね!お弁当には欠かせない野菜のキャベツ、毎日同じ味より
アレンジを入れて沢山食べてもらいましょう。

 

もくじ

キャベツレシピお弁当に千切りだけ?

人気で簡単お弁当にも常備菜としても!

キャベツの大量消費

お勧めの記事

この記事のまとめ

 

お弁当に入れるキャベツの人気レシピから、作り置きにもなる常備菜、キャベツの大量消費も合わせて紹介させてもっています、最後まで読んでいたたけたら幸いです。

 

SPONSORED LINK

キャベツレシピお弁当に千切りだけ?

 

 

生で食べても、火を入れて食べても美味しい野菜キャベツ。丸ごと一つ購入しても日持ちがするし、いろいろな料理に使えるので便利ですよね。ビタミン豊富で、お店には一年中購入出来るし、幅広い料理が作れるので常備している人も多いことでしょう。そこで毎日のお弁当に入れてキャベツを消費している人も多いと思いますが。千切りしただけのキャベツを入れている人も多いと聞きます。

 

通年スーパーで必ずといっていいほど売られている定番の野菜がキャベツ調理法も、サラダ・炒め物・茹で物・煮物、対応してくれますよね。冬に収穫される寒玉キャベツと呼ばれる物は11月~2月までが旬。春キャベツは4月~7月までが旬。芽キャベツは、11月~4月頃までが旬。それぞれの品種によって旬が変わってきます。

 

私の知り合いのママ友が保育士をしているんですが、そこに持ってくる園児のお弁当を見ていて、キャベツの千切りを残している園児が多くいるみたいです。園では「残さず食べる」と言うルールがある為、最後まで食べさせるのに苦労していると聞きました。確かに、お弁当にはキャベツの千切りを入れますが、果たして食べる時に美味しく食べれるでしょうか?ランチなんかで、カツを頼んで横についているシャキシャキのキャベツはお肉やご飯と一緒に食べても美味しく、ドレッシングをかけてそのままでも十分美味しいですが、お弁当になると味が落ちてしまいます。そこで、せっかく千切りのキャベツを入れるなら、美味しく食べてほしいですよね!いろいろな美味しいレシピがあったので新しい発見になれば幸いです!

 

安心美味しいお弁当用キャベツのせん切り

材料
キャベツのせん切りカップ1
ドレッシング塩またはふりかけお好みで

レシピはこちら!

 

とりあえず、パパっと作れて簡単なレシピ!

 

色々使えるキャベツの冷凍保存

材料
キャベツ必要分
塩適量
冷凍用保存袋必要分

やり方はこちら!

 

キャベツは切って冷凍も可能なのんですよ!和え物や炒め物に便利で、我が家でもよく作っていますが、お好み焼きや焼きそばを作る時は、早く火が通り時間短縮にもなります。

 

人気で簡単お弁当にも常備菜としても!

 

お弁当にも常備菜としても、美味しく食べれるレシピをたくさん集めてみました!チャチャっと作れる簡単人気レシピがたくさんあります!

 

お弁当にキャベツの塩昆布和え

材料 (お弁当カップ1個分)
キャベツ・・・・・1枚
塩昆布・・・・・・一つまみ
胡麻油・・・・・・小さじ1/2~1

レシピはこちら!

 

箸休めにピッタリ!混ぜておくだけなので、前日の夜に作っておくと便利ですね。

 

梅おかかキャベツ大量消費減量

材料
キャベツ・・・・1/2コ
梅干し・・・・・1~2コ
かつおぶし・・・2g
しょうゆ・・・・小さじ1
塩・・・・・・・適量

レシピはこちら!

 

梅味に作ってご飯がすすむ1品に!梅には疲労回復効果もあるので、部活のある子供や忙しい旦那様にもピッタリです。夏には、抗菌作用も発揮してくれる梅は、暑い日の腐りを防止してくれますよ!

 

レンジで簡単弁当用のキャベツ和え

材料
キャベツ・・・・4枚
塩・・・・・・・少々
鶏がらスープの素・・少々
ごま油・・・・・少々
ごま・・・・・・好きなだけ

レシピはこちら!

 

レンジでキャベツを柔らかくして味をしみこみやすくしてから、味付けをしたら美味しく出来上がります。水切りを忘れずに行ってください、食べるときになると、水分が出て味が薄くなってしまうので!時間の無いお弁当作りの時に便利です。

 

キャベツ&かにかまのマヨ合え

材料
キャベツ・・・・・・カップに入るくらい
かにかま・・・・・・1本
マヨネーズ・・・・・小さじ2/3
塩コショウ・・・・・少々

レシピはこちら!

 

コーンやベーコンを入れてアレンジもたくさん彩りもバッチリ!

 

お弁当にキャベツオムレツ

材料 (1人分)
卵1コ
キャベツ1枚(大きめ)
塩・胡椒少々
ソース(家にあるもので)適量

レシピはこちら!

 

キャベツメインの味噌炒め

材料
ベーコンスライス・・3~4枚
キャベツ(ざく切り)・4~5枚
長茄子(乱切り)・・1本
人参(銀杏切)・・・半本
ぶなしめじ・・・・・1パック
油揚げ・・・・・・・1枚
ねぎ(小口切り)・・・お好み
味噌・・・・・・・・大さじ3
醤油・・・・・・・・大さじ1
味醂・・・・・・・・大さじ2
てんさい糖・・・・・大さじ1
輪切唐辛子・・・・・お好みで
辣油・・・・・・・・3~4滴
黒酢・・・・・・・・小さじ1

レシピはこちら!

 

お肉なくてもお野菜タップリで味付けをすればおかずの1品になります。野菜は炒める事でかさが減るので野菜をたくさん食べる事が出来ます。野菜をあまり食べてくれない人には炒めて食べてもらうように工夫したいですね。

 

 

 

キャベツの大量消費

 

野菜の値段って天気や生産で高騰したりして変動しますよね?それでも野菜は食べたい豊作の時は余る。大量にある時はこれでもか~っ!てぐらいありますよね。腐らせる前に大量消費するレシピを覚えよう!

 

キャベツ大量消費簡単サラダ

1120-1

レシピはこちら!

 

キャベツの消費にはサラダが1番!

 

キャベツときゅうりのお漬け物

1120-2

レシピはこちら!

 

塩もみすることで、かさが減り日持ちもするので一石二鳥です。

 

簡単キャベツ大量消費お好み焼き

1120-3

レシピはこちら!

 

キャベツの天津菜

1120-4

レシピはこちら!

 

キャベツ大量消費鶏胸肉のヘルシーカレー

1120-5

レシピはこちら!

 

キャベツ大量消費簡単中華スープ

1120-6

レシピはこちら!

 

超シンプル・キャベツ鍋・キャベツ大量消費

1120-7

レシピはこちら!

 

ラーメン鍋やトマト鍋でも、たくさん消費できます。

 

キャベツの大量消費!15分で簡単煮物

1120-8

レシピはこちら!

 

キャベツの大量消費レシピを、沢山紹介したかったので大量にレシピを並べてみましたが、参考になれたのでしょうか?キャベツは、湯がいたり、塩もみすることで小さくまとり食べやすくなり調理もしやすくなり、大量消費にもつながります。

 

お勧めのレシピ

 

ピーマンのきんぴらレシピクックパッドでつくれぽ人気1位は?

鮭 サーモンの簡単パスタレシピ 人気の基本マリネやチャンチャン焼き

 

この記事のまとめ

 

いかがでしたか?お弁当のキャベツ料理は千切りだけ!って言う方は、新しい発見がありましたでしょうか?前日に混ぜるだけのレシピも簡単で、お弁当にはぴったりなのではないでしょうか?これだけの、レシピがあれば千切りにするだけでなく、味付けもしたくなりますよね。また、多く千切りを作っておいて冷凍にしておく方法も便利です。使う時はすぐに火が通るしやわらかくなります。ずぼらな私は、いろいろな形で切ったキャベツを常備していますよ!wまた、キャベツの消費に困った時に、大量消費のレシピも紹介させてもらいました。キャベツは一つ丸ごと購入した方が安く、料理の幅も広がるので紹介したレシピが参考になれば幸いです!

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

  関連記事

トマト大量消費出来るレシピ人気1位は?簡単な冷凍保存の仕方は?

女性にとって肌に良いと言われているトマト!紫外線対策にトマトを食べると良いと聞い …

スナップエンドウのゆで方・時間・レンジでは?・保存の仕方

シャキシャキ ポリポリ食べれる スナップエンドウ   小さいお子様でも …

スイカ 小玉のカロリーは?食べやすい切り方って?ミルクプリンレシピ!

夏の風物詩といえばスイカ。   スイカで思い出されるのは スイカ割りに …

オクラレシピお弁当に人気1位は?夏の暑さで傷みくい対策調理法とは?

オクラってお弁当に使いやすいですい野菜ですよね!切るとかわいい星型してるので、キ …

新じゃがのレシピ 人気の鶏肉と一緒に煮物料理

温かくなってくると 新じゃがの季節がやってきます。   コロコロと小さ …

キャベツ千切りの大量消費出来る人気レシピ リメイク 大量消費

キャベツの千切りをサラダに使った時に余ったりしませんか?そういう時は、リメイクし …

さやいんげん 下処理や茹で時間は?油少なめ天ぷらレシピ!ささげ違いは?

いんげんまめを若いうちに食べるのが さやいんげんといいます。   さや …

もやし ナムルや豆板醤簡単人気レシピ!気になるカロリーは?

庶民の味方もやし。   年中一定の安さで売られていますよね。 &nbs …

モロヘイヤ はなまるマーケットレシピ!茎のオススメ美味しい食べ方!

モロヘイヤは7月から9月にかけて 一番美味しい時期です。   アラビア …

キャベツレシピ こどもが喜ぶ副菜人気1位は?つくれぽ 話題入り 殿堂入り

お子さん野菜は好きですか?キャベツは食べてくれますか?野菜嫌いな子供がいるとサラ …