しそ レシピ クックパッドで人気 つくれぽ1000人以上
2019/02/07
シソにはビタミンやミネラル類が豊富で、漢方にも使われている程、体に良いとされています。お刺身、たたきなどの生物の横についている意味は、殺菌力が強く、防腐の為にもあります。
今回は、クックパッドの人気、つくれぽは1000人以上レシピを紹介していきたいと思います。また、レンコンとの相性抜群なので、レンコンの挟み焼きも紹介。しその長期保存方法。しそを使ったパスタのレシピや味噌を使ったレシピ等も合わせて紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
しそレシピ! つくれぽ1000人以上
シソはお店に行くと通年売っていますが、旬は6~8月の夏の時期です。自宅の庭で育てた事がありますが、食べきれないほどの「しそ」が出来てびっくりしました。プランターでも十分たくさん出来ると思うので、興味のある人は作ってみるのも楽しいですよ!
トマトと大葉で和風冷製パスタ
材料
パスタ・・・200g
大葉・・・・10枚~
トマト・・・1個(230gでした)
めんつゆ・・大さじ3
EVオリーブオイル・・・大さじ2~
すり胡麻・・・・・・・大さじ2~
ニンニク・・・・・・・1カケ分
黒胡椒・・・・・・・・適量
クックパッドで人気1位レシピ。つくれぽは2000人以上は、シソの香るパスタでした。「簡単すぎて美味しい」「10分で出来ました」「冷蔵庫にトマトしかなかったので助かりました」など、コメントがいっぱいです。
青じそたっぷり豚肉の味噌炒め
材料
豚肩ロース薄切りまたは切り落とし200g
酒・・・・・大さじ1
醤油・・・・大さじ1/2
片栗粉・・・小さじ1
青じそ・・・20枚~
味噌・・・・大さじ1
酒・・・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
こちらも、クックパッドで人気レシピ。つくれぽは2000以上。しそは大量消費したいなら、40枚ほど使えます。ご飯がすすみそうな1品ですね。お弁当にもぴったりです。
鶏ささみのしそ&チーズはさみ焼き
材料
鶏ささみ4本
しその葉8枚
スライスチーズ(とろけるタイプでないもの)4枚
塩・コショウ少々
小麦粉適宜
サラダ油適宜
クックパッドで、つくれぽ1800人以上。チーズが大好きな人にはお勧めのレシピ。おつまみにもピッタリです。
焼き鳥屋さんの味塩ダレ青じそつくね
材料
鶏挽肉・・・・・300g
酒・・・・・・・大匙1
塩・・・・・・・小匙1/3
大葉・・・・・・10枚分
塩・・・・・・・小匙1/3~1/2
ごま油・・・・・大匙2
鶏ガラスープの素・・小匙1/2
クックパッドで、つくれぽは1300人以上。お鍋に入れるつくねはよく作る私ですが、フライパンで作る事はしませんでした。鶏はヘルシーで揚げる事もしなければダイエットにもピッタリです。
しゃきしゃきれんこんの梅しそマヨサラダ
材料
れんこん・・・・1節
梅干し・・・・・大1個
大葉・・・・・・5~6枚
ポン酢・・・・・大さじ2
マヨネーズ・・・大さじ3
白胡麻・・・・・適宜
シソを入れるだけで香りがでるのでいいですよね~
しその保存方法
しそは購入してそのまま冷蔵庫に入れるだけより、長持ちさせる方法があります。ジップロックや瓶を活用して長期保存させましょう。
私は、いらなくなった瓶は置いているので、しそ用の瓶があります。1枚だけ使いたい時でも、取り出すのに便利です。
しそ漬けにして長期保存する方法
大量にある時は、「しそ漬け」にしちゃいましょう。調味料を入れるだけで、ごはんによく合う一品に!「6種類のしそ漬け」を紹介します。
青じその中華風めんつゆ漬け
材料
青じそ・・・・好きなだけ
めんつゆ・・・適量
ごま油・・・・適量
漬けるだけなので簡単すぎる!そのまま保存するより食べやすく、長期保存が出来るのでぜひ!
大葉の塩漬け
材料
大葉・・・・適宜
塩・・・・・適宜
塩を振るだけ・・・レシピも何も・・・w簡単すぎてごめんなさいw
長期保存大葉の醤油漬け
材料
大葉・・・・・・・1束
醤油・・・・・・・浸るくらい~お好みで
納豆や冷奴にぴったりです。おにぎりにも!
大葉にんにく醤油漬け
刻んで漬け込む作り方。大量にあっても漬け込んでしまうと少なくなると思います。たくさん食べたい人、めちゃくちゃ大量にある方にお勧めです。
大葉のごま醤油漬け
材料
大葉・・・・10枚
ごま油・・・小さじ1
醤油・・・・大さじ1
麺つゆ・・・大さじ1
塩・・・・・1つまみ
さらに細かく切って味が染みて美味しそう。
青じその薬味みそ
材料
しそ・・・・・100グラム
こうじ味噌・・150グラム
みりん・・・・70グラム
ゴマ・・・・・30g
三温糖・・・・50グラム
今まで味噌は作った事がないので、作りたくなったレシピ。味噌は子供が大好きなので、ぜひ作ってあげたいと思います。
大量にしそが余りそうだ、特価品で常備しておきたい時の方法として、役立ててみてくださいね!
しそを使った人気のパスタレシピ
しそを使ったパスタレシピは大人気でお洒落な感じがしますよね。しそさえあればパスタが作れる事を覚えておくと節約にもなり、簡単なので忙しく時間が無い時でも役立ちます。
ツナと大葉のガーリックぱすた
材料
スパゲティ・・・100~120グラム
大葉・・・・・・5、6枚
ツナ缶・・・・・1/2缶
玉葱・・・・・・30~40グラム
ニンニク・・・・大きめひとかけ
酒・・・・・・・大さじ1
コンソメキューブ・・1/2個
オリーブオイル・・・大さじ1.5
パスタのゆで汁・・・大きいお玉一杯分
醤油・・・・・・・・小さじ1/2~3/4
ツナ缶と大葉があれば作れるレシピ。クックパッドで人気のレシピで、つくれぽは500人を超えていて、もっともっと増える勢いです。すくない材料で作れるので
パスタ料理は節約したい時にぴったりです。
アンチョビと大葉のおつまみパスタ
材料
パスタ・・・・・80g
アンチョビ・・・4枚
大葉・・・・・・10枚
にんにく・・・・1片
オリーブオイル・大さじ2
塩、胡椒、ブラックペッパーお好みで
アンチョビはワインに良く合う食材なので、ガッツリ系のおつまみにいかがでしょうか?アンチョビとは、魚を塩漬けした缶詰なのでパスタの茹でる塩は控えめに!
ツナと大葉のパスタ
材料 (1人分)
パスタ・・・・80~100g
ツナ・・・・・1/2缶
大葉・・・・・2~3枚
ツナ缶の油・・大さじ1
にんにく(チューブ) 1.5㎝くらい
塩コショウ・・・少々
醤油・・・・・・ひとまわし
刻みのりあれば・お好みで
シンプルに醤油味で和風に作ってみませんか?一人ランチに、すぐ作れるレシピです。
[ad#adsense]
オイルサーディンと葉のスパゲティ
材料 (2人分)
スパゲティ・・・・・・・200g
オイルサーディンの缶詰・1缶
大葉・・・・・1束
にんにく・・・2~3かけ
塩コショウ・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
スパゲティのゆで汁・お玉1杯分
オリーブオイル・・・適量
オイルサーディンとは、アンチョビとは違い油漬けの魚なので、塩分を気にすることなく調理できます。ピリっと辛く作りたいなら、タカの爪を入れてみましょう。
大葉の香りで食べるパスタは、シンプルなのにさっぱりしたパスタが多くあります。大葉には、免疫力を高め殺菌力も強いので、ちょこっとお弁当用のパスタに入れるのもお勧めです。食欲の無い時でも、大葉の良い香りで食べれるかもしれませんね!温かいパスタでも、冷たいパスタでも作れるので、たくさんのレシピを覚えてみてくださいね。
レンコンとしその人気レシピ
この穴が開いている事で、「見通しが利く」「見通しが良い」と言うことで縁起の良い食材とされています。しそを使ったレンコンのはさみ焼きのレシピをまとめてみたので紹介していきたいと思います。
ちなみに、新鮮なレンコンの選び方は、節と節の間のつなぎが太くてまっすぐなレンコン。切ってあるものは、穴が小さく白い物を選びましょう。しそには殺菌力があるのでお弁当にもピッタリな食材です。お弁当にレンコンはさみはいかがでしょうか?
うちのレンコンはさみ焼き
材料
レンコン・・・・・15~20cmくらい
豚ひき肉・・・・・150~200g
長ネギ・・・・・・白い部分
大葉・・・・・・・10枚
みそ・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・大さじ1
片栗粉・・・・・・小さじ2
ごま油・・・・・・適量
ポン酢など・・・・適量
初心者の人は、レンコンの穴にもしっかりお肉を入れてギューギューと押し込む様にしましょう。そうしないと、はがれて割れてしまう恐れがあるので、そこだけ注意です。こちらのレシピは、「ポン酢+すりごま」「ポン酢+マヨ」「ウスターソース」等をつけて食べるのがお勧めだそうです。
鶏と大葉のレンコンはさみ焼き
鶏ひき肉で作るとヘルシーでサッパリしています。
れんこんの挽肉はさみ焼き
材料
れんこん・・・・12~15cm
片栗粉・・・・・適量
タネの材料
鶏挽肉・・・・・・160g
パン粉・・・・・・小さじ2
長ねぎorねぎの白い部分適量
大葉・・・・・・4枚
煎りゴマ・・・・小さじ2
酒・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・大さじ1
すりおろししょうがチューブで5~6cm
甘辛たれ
酒・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1・1/2
甘ダレでしっかり味付けしておくレシピ。しっかり味付けされているので、次の日でもしっかり染みて美味しく食べれるようです。
エビのレンコンはさみ焼き
材料
れんこん・・・・2ふし
小麦粉・・・・・適量
ごま油・・・・・大さじ2~4
たたき海老あん
生のむき海老・・・・1パック
卵白・・・・・・・・1/2個分
塩、胡椒・・・・・・少々
大葉・・・・・・・・10枚
片栗粉・・・・・・・小さじ1
エビのを入れて更に美味しく!作るのはいかがでしょうか?
しそと味噌の人気レシピ
しそと味噌の相性抜群で、しそと豚の相性も抜群!炒めたり、焼いたり、揚げたりするレシピも人気です。
豚のみそしそ巻き
材 料(2人分)
豚ロース薄切り肉・・・・10枚
しその葉・・・・・10枚
みそ・・・・小さじ1
砂糖・・・・小さじ2
酒・・・・・小さじ1
豚の薄切りだと、味噌としそを巻いてみましょう。しそは1日20~30枚食べてもいいそうなので、たくさん作って食べても問題ありません。逆に毎日20~30枚食べるほうが・・・難しいかもw
なすと大葉の超うま味噌炒め
材料 (4人分)
なす(中)・・・4~5本
大葉・・・・・・10枚
ごま・・・・・・適量
みそ・・・・・・大さじ1.5
酒・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・大さじ1
七味・・・・・・適量
ゴマ油・・・・・小さじ1
サラダ油・・・・小さじ1
塩・・・・・・・少々
砂糖・・・・・・大さじ1
味噌とよく合う茄子、そこへしそを入れると、作り置き出来る常備菜の出来上がり!冷めても美味しそうです。
簡単ハマる常備菜的調味料
材料 (作りやすい分量)
大葉20g・・・約20枚
胡麻油・・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1
味噌・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・小さじ3
酒・・・・・・大さじ1
すりごま・・・大さじ2
七味唐辛子(お好みで) 少々
調味料として、しそと味噌を合わせておくと、生野菜や豆腐など、ドレッシング感覚で食べる事が出来ます。つくれぽにも、おにぎり・ピザ・パン・ご飯などにのせて食べている方もいました。
子供もOKしそ巻き
材料
青しそ・・・・・50枚くらい
しそ巻きの味噌
揚げ油・・・・・適量
爪楊枝・・・・・15本ぐらい
しそと味噌をフレッシュなまま食べるレシピ。ご飯がすすむ1品です。
しそ巻きの味噌
材料
味噌(だし入りでない物)100g
砂糖(上白糖)100g
白ゴマ・・15g~20g
もちの粉・・25g
油・・・・・大さじ1
(味噌の水分が多く、やわらかく出来た時)粉を追加してください
しそ巻きに、よく合う味噌作りしてみませんか?
お勧めのレシピ
鶏肉(もも肉)レシピ 人気1位はつくれぽ7000人以上(照り焼き)
この記事のまとめ
しそを使ったレシピの人気はパスタ料理でした。しそとパスタがあれば作れる手軽さなので、一人ランチにもぴったりで、お弁当にも入れる事が出来ます。また、1枚でも殺菌力が強いので、夏のお弁当に1枚入れておくと腐りにくくなりますよ!
料理にしそを使うと、なんだかお洒落な感じがするのは私だけでしょうか?不器用なのに「出来る女」になった気分になるので、いつも冷蔵庫に常備しています。とっても使いやすいので、ぜひ、参考にしてしそレシピを楽しんでみてくださいね。
関連記事
-
-
ネギのスープレシピ ネギの白い部分と緑の部分の違い
子供の頃には苦手だったのに 大人になって美味しく感じるネギ 薬味に …
-
-
れんこんレシピ人気1位を紹介!すりおろすレシピはお弁当にも!
歯ごたえが楽しめるれんこん、クックパッドで見ていると、すりおろして使うレシピが多 …
-
-
もやしと卵の人気レシピ 炒め物・スープ・あんかけ
今回は もやしと卵のレシピを紹介します。 どちらもお店に行くと か …
-
-
スイカ 小玉のカロリーは?食べやすい切り方って?ミルクプリンレシピ!
夏の風物詩といえばスイカ。 スイカで思い出されるのは スイカ割りに …
-
-
スイートポテト 卵なしレシピ!冷凍さつまいもやトースターの簡単作り方
いよいよ秋の味覚が美味しい時期になりました。 秋の味覚といえばいろ …
-
-
トマトと合うアボカド人気レシピをご紹介!湯むきはなぜするの?
毎日毎日暑いですね。 梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。 今日は …
-
-
節約 簡単に作れる人気レシピ!ボリューム満点1人暮らし向けの作り方!
テレビではサラリーマンの年収が3年ぶりに 増加したと聞きますがまだまだ厳しいです …
-
-
白菜のクリーム煮レシピ 人気の中華風から紹介します。(献立)
白菜の季節がやってきました! 今年は野菜が高いけど 白菜はどうなる …
-
-
ロールキャベツ はなまるマーケットで紹介されてたレシピ!簡単な巻き方
ロールキャベツといえばトマトや和風など いろんな味付けが楽しめて好きな方も多いの …
-
-
白菜の漬物簡単レシピ ゆず入りが我が家で人気!
白菜あれば 漬物がササっと出来ます! 各家庭で漬け方は違いますよね …