元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

もやし 人気のニラや卵やはなまるレシピ!賞味期限は4日?簡単冷凍方法

      2019/02/22

家計に優しいもやし。

 

もやしはスープや野菜炒めなど
いろいろな調理方法がありますよね。

 

そこで今日は人気のニラや卵
はなまるレシピ、賞味期限や冷凍方法を紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

もやし 人気のニラや卵やはなまるレシピ!

 

スーパーに行くと、もやしは安くて10円で
売ってるのをよく見かけます。

 

お財布にも優しく給料日前に
ピッタリな食材ではないでしょうか。

 

まずは、ネットで人気のもやしとニラレシピや
卵レシピをいくつかご紹介します。

 

■もやしとニラレシピ

 

おつまみやお弁当のおかずに!ニラともやしのピリ辛ナムル
レシピはこちら!

 

ニラともやしをさっと茹でて
混ぜるだけととても簡単でもう一品欲しい時にオススメです。

 

簡単もやしのニラレバ風!
レシピはこちら!

 

献立に困ったときにオススメのレシピです。
レバーは入っていないので
苦手な方にもニラレバの味が十分楽しめます。

 

お腹いっぱいでもヘルシー!もやしとニラのチヂミ
レシピはこちら!

 

生地と材料を混ぜ焼くだけなのでとても簡単。
冷めても十分美味しいですので
お弁当のおかずにもオススメです。

 

■もやしと卵レシピ

 

フライパン1つで超簡単!もやしと卵の中華あんかけ
レシピはこちら!

 

フライパンだけで出来るので
片付けも簡単ですし、卵と自家製あんともやしが合い
またお財布にも優しいレシピですのでお給料日前の献立に。

 

子供もモリモリ食べちゃう!もやしと卵とじ炒め
レシピはこちら!

 

うちの子供も大好きなレシピです。
もやしのシャキシャキと卵のふわふわの食感が
とてもご飯に合います。

 

安いしうまい!もやしと卵の豚平焼き風
レシピはこちら!

 

作るポイントとしてもやしを炒める時に
シャキシャキ感を残すため強火でサッと炒めます。

 

こちらも、豚肉は使ってないので
給料日前やもう一品欲しいときに。

 

[ad#adsense]

 

次に、主婦から絶大の支持があり
おしまれつつも番組は終了した「はなまるマーケット」。

 

今でもネットでは「はなまるマーケット」で
紹介されたレシピを検索される方が多いようです。

 

以前「はなまるマーケット」で冷凍もやし炊き込みご飯が
紹介され話題になりました。

 

■冷凍もやし炊き込みご飯

 

■材料(4人分)

冷凍もやし・・・・・・1袋
米・・・・・・・・・・2合
顆粒だし・・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・・・・大さじ1
ツナ缶・・・・・・・・1缶
のり・・・・・・・・・適量

 

■作り方

①お米をとき、炊飯器に通常通り水をはる。
②袋の上からもやしを砕く。
③①を炊飯器に②と顆粒だしとしょう油・ツナ缶をいれスイッチをいれる。
④炊き上がったらのりをかけ、お好みで黒コショウをかけ出来上がり。

 

1人にかかった費用はなんと42円!

 

作り方も簡単、材料や調味料を炊飯器に入れるだけなので
忙しい主婦にピッタリなレシピではないでしょうか。

 

もやし 賞味期限は4日?

 

もやしの賞味期限って購入してから
いつまで大丈夫なのかご存知でしょうか。

 

たまに袋に賞味期限が
書いてないものがありますよね。

 

調べてみると、カット野菜の会社が
もやしの賞味期限についてこんなコメントをされています。

 

(サイキ食品株式会社より)
どれだけ持つかは保存方法により変わってきます。
ご購入された後、袋を開けず、すぐに冷蔵庫で5℃~10℃の間で
保存されていれば3日間くらいは大丈夫です。
一度もやしを洗っていただき、もやしが折れれば大丈夫です。
洗った後に臭いが気になる場合はやめてください。
(引用ここまで)

購入したもやしをすぐに冷蔵庫にいれ
開封しなければ3日はもつみたいですね。

 

ちなみに、開封して余ったもやしは
空気が入らないように袋を輪ゴムなどで
止めて冷蔵庫で保存します。

 

また、もやしを水につけて保存すると
ビタミンCが水に溶けるため
オススメ出来ないようです。

 

もやしを購入したら、なるべく冷蔵庫に
入れっぱなしにしないで
すぐに使うように心がけましょう。

 

もやし 簡単冷凍方法

 

次に、もやしの簡単な冷凍方法を紹介します。

 

すぐ悪くなるもやし。

 

もやしって冷凍保存できるの?って思っていた方
とても簡単で冷凍保存出来るんですよ。

 

やり方はとても簡単。

 

もやしをさっと熱湯で茹でザルにあげて
冷水につける。

 

水気をしっかり切った後
もやしを小分けにして冷凍する。

 

ポイントは水につけたもやしをザルにあげ
軽く手でしぼりキッチンペーパーなどで
おさえるといいらしいです。

 

解凍するときは、自然解凍するとベタベタするので
凍ったまま加熱調理します。

 

買ってすぐに使う、もやしだとシャキシャキ感が楽しめますが
冷凍すると長期保存は出来るかわりに
食感は落ちるようです。

 

なのでさきほど紹介した
「冷凍もやしの炊き込みご飯」や
スープなどに冷凍もやしを使用しましょう。

 

この記事のまとめ

 

安くて栄養あるもやし。

 

買ってすぐに使ってシャキシャキ感を味わうもよし
冷凍しても料理次第で美味しくいただけますので
ぜひおためしください。

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

  関連記事

ピーマンがメインになるレシピ人気1位は?つくれぽ1000人以上まとめ

子供が苦手な野菜の上位にいるピーマン・・・・・。緑色しているのと、独特なにおいが …

青唐辛子 効能は?佃煮レシピ!万願寺とうがらしの煮浸しの作り方!

8月の照りつける太陽で 冷たい食べ物が食べたくなりますよね。   それ …

さつまいも レンジで簡単シリコンスチーマーのふかし方や甘煮の作り方!

まだまだ夏本番ですが 急にホクホクしたさつまいもが 食べたいと思う時ってないです …

じゃが芋レシピ人気殿堂入り 簡単子供が喜ぶお弁当用も!

じゃが芋で作る子供が喜ぶレシピと言えば「ポテト」が思いつきますよね!我が家でも、 …

ブロッコリーかぼちゃとチーズ人気レシピ!レンジで簡単茹で方!時間は?

年中出回っているブロッコリー。ブロッコリーにはビタミンCが豊富に含まれており日焼 …

おでん 簡単人気レシピ!生姜醤油で食べる姫路の美味しい作り方!

暑さがおさまり、秋らしい季節になりましたね。   涼しくなるとあつあつ …

れんこんレシピ人気1 位サラダレシピ シャキシャキで無限のうまさ!

れんこんの歯ざわり良いですよね。初め扱う人にとっては、使いにくいイメージがあるの …

カボチャと鶏ひき肉の煮物の作り方から紹介します。

私の大好きなカボチャ 男性より女性の方が好きな人多いですよね~   ホ …

ぜんまいレシピ 人気のナムル・煮物・天ぷらの作り方

田舎道だと ぜんまいがある時もあります。   我が家の周りにも~ はい …

春菊 サラダやもやしの人気レシピ!嫌いな人でも食べれる簡単調理方法!

春菊は年間手に入りますが 11月~3月にかけて旬の緑黄色野菜です。   …