にんにくの芽 ケンタロウ流素麺の作り方や豚バラレシピ!下処理や冷凍保存
2016/10/03
にんにくの芽は冬から春にかけてが
旬と言われています。
スーパーに売られているのは
ほぼ中国産が多く年中見かけますよね。
今日はケンタロウ流素麺の作り方や
豚バラを使ったレシピの他
下処理や冷凍保存についてご紹介します。
にんにくの芽 ケンタロウ流素麺の作り方や豚バラレシピ!
にんにくの芽はカロテンや食物繊維の他
ビタミンCもたっぷり含まれていて
風邪などの予防や美容効果も期待できます。
まず、そんな栄養たっぷりなにんにくの芽を使った
ケンタロウ流素麺を使ったレシピを紹介します。
■にんにくの芽炒め素麺レシピ
材料
にんにくの芽・・・・・・・・1束
豚バラの薄切り・・・・・・・肉100g
桜エビ・・・・・・・・・・・大匙2
そうめん・・・・・・・・・・・・2束
サラダ油・・・・・・・・・・・適量
酒・・・・・・・・・・・・・・適量
ごま油・・・・・・・・・・・・適量
塩・・・・・・・・・・・・・・適量
コショウ・・・・・・・・・・・適量
かつおぶし・・・・・・・・・・おこのみで
作り方
①にんにくの芽は6㎝幅に切り、豚バラは一口大に切る。
②鍋に熱湯を沸かしそうめんを時間通りに茹で
冷水でよく洗い水気を切る
③フライパンを熱して、サラダ油・ごま油を加える
④③に豚肉を入れ炒め、カリッとしたら
にんにくの芽、塩を加え炒める。
⑤にんにくの芽に焼き目がついたら、桜エビを入れ
お酒を加える。
⑥火を止めて、②を加え味見をしながら
塩・コショウで整える
⑦⑥を器に盛りコショウをふり
おこのみでかつおぶしをかけ出来上がり!
そうめんが余ってたり、味に飽きたら
オススメしたいレシピです。
フライパン一つで出来ますし
材料を入れて炒めるだけととても簡単で
美味しいです。
[ad#adsense]
次に、豚バラの人気レシピをいくつか紹介します。
どのレシピも簡単ですし栄養たっぷりですので
暑い夏にぴったりなレシピです。
■にんにくの芽と豚肉レシピ
お肉がジューシー!豚肉とにんにくの芽炒め
⇒レシピはこちら!
このレシピはおろし生姜を使用されていますが
チューブの生姜でも代用できます。
お肉にしっかり味がついてて
にんにくの芽の甘みととても合い
美味しいです。
中国人シェフ直伝!にんにくの芽の卵炒め
⇒レシピはこちら!
豚肉なしでも十分美味しいですが
個人的にはお肉があったほうが
ボリュームがあり冷たいビールによく合います。
冷めても美味しいので
お弁当のおかずにも使えます。
居酒屋風にんにくの芽と人参の豚巻き
⇒レシピはこちら!
見た目も彩り鮮やかで
お弁当やおつまみにも。
ちなみにレシピの中に「丘上げ」と
書いてありましたが
意味はザルにあげて冷ますことらしいです。
ご飯がススム!豚ミンチとにんにくの芽
⇒レシピはこちら!
このレシピは豚バラではないですが
男性がとくに喜ぶと思います。
ご飯にのせて、もりもり食べれますし
お弁当のおかずにもオススメです。
にんにくの芽 下処理や冷凍保存
次に、にんにくの芽の下処理や
冷凍保存方法を紹介します。
にんにくの芽の下処理方法って
みなさんどうされてますか?
下処理方法として、にんにくの芽の根元は
固いので切り捨てます。
適当な長さに切るだけなんですが
茎と平行に近いくらいに斜めに包丁をいれ
間隔は短くめにします。
そうすることによって
柔らかくなり食べやすくなるみたいですよ。
切ったにんにくの芽は、塩を入れた沸騰したお湯で
2~3分くらい茹ですぐに氷水を落とし
水気をよく切りましょう。
冷凍する場合は、茹で時間は1分ほどにして
冷水に落とし、ザルなどで水気をよく切り
かさならないようにラップに並べて冷凍庫へ。
使う場合は冷凍したままで大丈夫ですが
凍ったまま炒めものに入れるとベチャベチャになるので
すこし自然解凍をする事をオススメします。
ちなみに、冷蔵庫に入れる場合は
乾燥しないようにポリ袋にいれ
なるべく早く食べるようにしましょう。
この記事のまとめ
にんにくの芽には女性に嬉しい
カロテンや食物繊維・ビタミンCがたっぷり含まれています。
調理も簡単で炒めて味付けするだけなので
忙しい主婦におすすめの食材です。
関連記事
-
-
茄子の味噌田楽のたれ 白味噌でも赤味噌でも作れます。
私の好きな茄子の味噌田楽 茄子のトロっとと、ふわっとした 食感に味噌の甘みがたま …
-
-
カボチャグラタンレシピ クックパッドで殿堂入り・話題入り
良いかぼちゃの選び方は 形が左右対称で ヘタの回りが少し凹んでいる物   …
-
-
水菜レシピ クックパッド人気 1 位 炒めから紹介します。
水菜はサラダだけではありません。 炒める事も出来るんですよ! お鍋 …
-
-
ねぎの青い部分レシピ 人気1位は?冷凍可能・栄養満点なので食べられるんです!
白ネギの青い部分捨てていませんか? 白部分も美味しいですが 青い部 …
-
-
ジャガイモレシピ 人気1位は?簡単美味しい!つくれぽ1000以上
じゃがいもの栄養素の1つは、調べてみるとビタミンCが豊富なんです!イメージとして …
-
-
きゅうり 人気で簡単韓国風やめんつゆ漬物レシピ!板ずりの意味や仕方は?
旬の野菜といえばきゅうり。 6月頃から残暑が残る9月が旬で 一番美 …
-
-
エシャレット 美味しい食べ方!葉は食べれるの?エシャロットの違いは?
エシャレットはラッキョウを 若いうちに収穫したものです。 ラッキョ …
-
-
お弁当レシピ 緑の野菜簡単おかず つくれぽ2000以上
お弁当の彩を考えて 緑は欠かせません。 クックパッドで人気の緑のレ …
-
-
きゅうりレシピ 大量消費つくれぽ1000
家庭菜園できゅうり作っている庭も最近では多く、きゅうりを育てると大量に出来てしま …
-
-
豚肉とキャベツのレシピ 人気 1 位は?つくれぽ1000以上
豚肉とキャベツがあれば 何を作りますか? 1番先に思いつくのがお好 …