カレイのレシピ人気1位は殿堂入りつくれぽ5000以上 唐揚げの作り方は?
2019/03/02
カレイは種類が多く大きさも、さまざまで釣れる地域で名前もかわり旬の時期も異なってくるそうです。なので旬の時期というと、4月から12月頃までと長い期間に渡って美味しくいただける魚で、私も扱いやすい魚として、よく調理します。骨も取りやすくて白身なのでクセも少ないですよね。冬を越えて、温かくなる頃には卵を蓄えるので子持ちカレイもがお店に並ぶようになると、特に食べたくなります。お魚料理していますか?最近ではお肉ばっかりで、お魚料理をしていない家庭が多いみたいです。お子様が小さい頃からお魚料理を食卓に並べ、骨の取り方などを覚えれる様にしましょう。我が家でも、子供が小さい時から魚の骨は自分で取るように、心配ですが見守りながら食べさせていたので、今は上手に取って食べていますよ!
もくじ
カレイのレシピ人気1位は殿堂入りつくれぽ5000以上
カレイの唐揚げの作り方は?
カレイのムニエル人気で簡単レシピ
お勧めの記事
この記事のまとめ
カレイの人気1位のレシピの他にも、めんつゆで作る方法なども紹介し、カレイの唐揚げの作り方やムニエルの作り方。ムニエルソースの作り方も合わせて紹介しています!最後まで見ていただけたら幸いです。
カレイのレシピ人気1位は殿堂入りつくれぽ5000以上
かれいの煮つけ
材料 (3人分)
かれい・・・・3切れ
水・・・・・・150cc
砂糖・・・・・大さじ2
酒・・・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ3
しょうがの薄切り・・4~5枚
これだけ覚えておけば魚の煮付けの味付けはバッチリ!クックパッドで人気なのがわかりやすい、「つくれぽ」の数が5000人を超えています。話題入りでレシピ本にもなっているレシピです。カレイだけでなく他の魚の煮付けにもおすすめ!
魚の煮つけと言えば、和食の定番でサッと魚の煮付けを作れる女性になりたいですよね。このレシピを覚えておくと他の魚の煮つけでも作れる様になるので覚えておくと料理の幅が広がります。カレイの皮は、1枚でも切り身でも切り目を入れてから調理しましょう。皮が剥がれてしまうので、崩れ防止になり味もしみこやすくなります。
カレイのに煮付け今から初めて作ろうと思っている方へ!
どんな所に注意したらいいのか?下処理の仕方は?煮崩れしないようにするには?色々な注意点があるので、ポイントを紹介しておきますね^^
まず失敗しやすいのが卵がある場合の半生状態。気づかずそのまま食べてしまうと、お腹が痛くなります。しっかり火を通すこと!それには落し蓋が良いと思います。
火を通そうと思って長く煮てもダメです。サッっと早く火を通す方がふんわり出来上がるコツです。
下処理の仕方
煮る前に、カレイにうろこが付いていないないか?チェックしてください。カレイの臭みを取る為に沸騰したお湯に5秒ほど潜らせてください。その後は水ですすぎキッチンペーパーでふき取ってくさい。
臭みを取る
先ほど紹介した下処理も臭みをとる方法です。あとは、調理の時に
生姜を使うこと!チューブより生の生姜を使った方が風味が出て美味しいし臭みをしっかりとってくれます。
煮崩れの失敗
魚に切り目をいれる事。触り過ぎない事。この2点で失敗しないような気がします。
煮る時間
重要な煮る時間ですが、だいたい5分をめどに作ってみてください。子持ちの場合、カレイが大きい場合はあと3~5分かけてにてみてくださいね。
参考にして作ってみてくださいね。
お魚の煮物は作ってしまえば簡単です。難しく考えないで作ってみましょう。タレは時々味見をしながら作ると安心ですよ
人気1位以外にも、調味料別で人気のレシピはたくさんありますよ!
黄金比率ですカレイの煮付け
材料 (2人分)
カレイ・・・・2切れ
酒・・・・・・80cc
みりん・・・・40cc
しょうゆ・・・40cc
水・・・・・・80cc
生姜・・・・・1かけ
魚の煮付けは時間のかからない料理で嬉しいですよね。煮付けにする時は調味料の黄金比が大事。切り身の場合や1匹そのまま煮付ける場合いろいろあると思いますが、酒、みりん、しょうゆの割合を2:1:1と、覚えておきましょう。
3:2:1黄金比簡単5分カレイの煮付け
材料 (2~3)
カレイ・・・・・・2~3切
生姜またはしそ生姜約1かけ・しそ4、5枚
醤油・・・・大3
砂糖・・・・大2
酒・・・・・大1
各家庭で濃い目の味付けが好みもいらっしゃると思います。醤油・砂糖・酒3:2:1と、覚えておきましょう。
めんつゆで簡単魚の煮付け
材料 (4人分)
魚の切り身(鯛、ぶりなどお好みのもの)4切れ
砂糖・・・・大さじ2
めんつゆ・・大さじ4(60ml)
酒・・・・・120ml
生姜・・・・1かけ
初心者の方は1番簡単な方法です。めんつゆで作るので味はしっかり作れます。めんつゆは商品によって2倍・3倍・4倍と、濃さが違うので家庭にある物が何倍なのか確認して作る様にしましょう。
フライパン&めんつゆで簡単カレイの煮付け
材料 (一人分)
カレイ・・・・1切れ
めんつゆ(3倍濃縮) 100
水・・・・・・200
生姜(チューブ) 1cm
めんつゆで作る場合。こちらは3倍の時の味付けの作り方です。
白身魚のめんつゆバター煮
材料 (2~3人分)
生の白身魚(鱈・カレイ・鮭など)2~3切れ
片栗粉・・・・・適量
サラダ油・・・・適量
めんつゆ(2倍濃縮) ・・・大2
水・・・・・・・・・・・・大2
バター・・・・・・・・・・大1
あればくず野菜など(今回は玉ねぎと人参)
バターを加えて作る事も出来ます。ご飯にも良く合う1品に!
フライパンで簡単おいしいカレイの煮付け
材料 (2人分)
カレイ・・・・・2切
生姜・・・・・・20g
焼き豆腐・・・・1/2丁
長ネギ・・・・・お好きな量
冷凍里芋・・・・4個
めんつゆ(2倍濃縮大さじ4
醤油・・・・・大さじ1
料理酒・・・・大さじ1
ごま油・・・・小さじ1
砂糖・・・・・大さじ4
みりん・・・・大さじ1
鷹の爪(唐辛子1つ
糸唐辛子(飾り用適量
水・・・・・・200cc
野菜や豆腐も一緒に煮付けるのも美味しいですよ!煮付けの味付けを覚えておくと他の魚でも煮付けを上手に出来る様になります。ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
カレイの唐揚げの作り方は?
かれいのから揚げ
材料 (2人分)
かれい・・・・2切れ
大根おろし・・大さじ4
小ねぎ・・・・2本
ぽん酢・・・・大さじ2
さとう・・・・小さじ1
かたくり粉・・適量
塩・・・・・・少々
こしょう・・・少々
魚料理は意外と簡単!カレイにはうろこがありますが、小さいカレイだとそのまま揚げてしまっても食べる事ができます。カレイ自体が小さい場合もカリカリに揚げると骨まで食べれるカレイもあります。さっぱりと大根おろしをのせるとご飯のすすむ1品に!カレイを調理する時は、切り身でも1匹丸ごとでも切り目を入れましょう。切り目を入れる事で皮がはがれる事を防ぎキレイに仕上がります。油はねを防ぐ様に水分は、しっかりキッチンペーパーで取り除いてから180度の油で5分ほどカリカリに揚げてみましょう。
かれいの甘酢野菜あんかけ
材料 (1人分)
かれい・・・・・1切れ
たまねぎ・・・・1/8個
にんじん・・・・1/4本
ピーマン・・・・1個
片栗粉・・・・・適量
甘酢あん
砂糖・・・・大さじ1
酢・・・・・大さじ1
しょうゆ・・大さじ1
水・・・・・50cc
水溶き片栗粉・・・大さじ1
クックパッドで話題入り!甘酢あんをかけて作るレシピ。老若男女好きな料理ではないでしょうか?クックパッドのつくれぽに息子がピーマン苦手だけど甘酢に作る事で美味しいと言ってくれました。と、コメントがあります。甘酢あんに合ってなかったらピーマンを食べれなかったかも知れませんね。小さいお子様でもあんかけのレシピは大人気です!カレイだけでなく他の魚でも美味しいですよね!食欲の無い時でも、お酢の爽やかさで食べれると思います。あんかけにすると、緑や赤が入っているので食卓にも豪華な1品になり、私は大好きです。
カレイの中華風あんかけ
中華味に作るのも美味しそうですよ!
カレイ唐揚げのきの子あんかけ
材料 (2人分)
カレイ切り身・・・・2枚
塩コショウ・・・・・適量
片栗粉・・・・・・・適量
サラダ油(揚げ油)・・適量
きの子あん
みりん・・・・大匙2
薄口醤油・・・大匙2
砂糖・・・・・小匙1/2
だしの素・・・小匙1
片栗粉・・・・小匙2
えのき茸60g
しめじ70g
酒大匙1
ごま油(炒め用) 小匙1
色々なきのこで作るあんかけはいかがでしょうか?きのこは冷凍できて常備できる食材です。あんかけを作る時でも便利なので、私は常備しています。
骨まで食べれるカレイの唐揚げ
材 料(3~4人分)
カレイ(小さめ)・・・・6匹
塩・・・・・・・・・・小さじ1
胡椒・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・適量
サラダ油・・・・・・・適量
小さめのカレイなら骨まで食べれるカルシウムたっぷりのおやつになります。コンソメ・カレー・マジックソルト・マヨネーズなどで味付けをすると楽しいですよ!おかし感覚でもいただけます。
一夜干で作るカレイの唐揚げ
材 料(1人分)
カレイ・・・・・一夜干一枚
片栗粉・・・・・大匙2
胡椒・・・・・・適量
サラダ油・・・・適量
カレイの一夜干しでもから揚げできます!一夜干しは、魚の味が凝縮されているので新鮮なカレイが売っていない時は一夜干しを探してみましょう。
[ad#adsense]
カレイのムニエル人気で簡単レシピ
カレイは煮付けや唐揚げも美味しいですが、ムニエルも美味しいですよ!。ムニエルの作り方を紹介していますが、特にソースの作り方を紹介した方がいいと思ったので、いろいろな味つけソースレシピを集めてみました!
簡単カレイのムニエル
材料 (3~4人分)
あぶらカレイ・・・・・4切
小麦粉・・・・・・・・適量
塩コショウ・・・・・・少量
バターまたはマーガリン・・大さじ1/2
超簡単ムニエルで作ってみます?調理時間10分。とっても簡単で時間もかからないので忙しい人にお勧め!朝食にもぴったりです。基本的なムニエルの作り方です、初心者の方は参考にして作ってみてくださいね!後は、このままでも十分美味しいのですが、ソースも作りたい!と言う方も、いらっしゃると思うので紹介しておきますね^^
白身魚のムニエル レシピ
サッと焼いてタルタルをのせるレシピこちらは洋食にもなります。ご飯ではなくパンで食べるのも美味しそう!
カレイのムニエル(マヨレモンバター醤油
材料 (2人分(タレ多め))
むきかれい(フライ、ムニエル用)2人分
塩コショウ・・・極少量
小麦粉・・・・・適量
油(炒め用) ・・適量
タレ
バター(マーガリンでもok)・・・大さじ0.5
レモン汁・・・・・大さじ0.5
醤油・・・・・・・大さじ1
コショウ・・・・・少々
マヨネーズ・・・・大さじ1.5
乾燥パセリ(or万能葱)お好みで
マヨレモンバター醤油味のレシピ。レモンを使ったさっぱりと下味つけ。
カラスカレイのムニエルバター醤油で
材料 (2人分)
カラスカレイ・・・・2切れ
塩、こしょう・・・・適量
薄力粉・・・・・・・適量
にんにく・スライス・1片
青ねぎの小口切り・・適量
油・・・・・・・・・大さじ1~2
醤油・・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
バター・・・10g~
ニンニクと醤油を使った、風味豊かなレシピです。
カレイのムニエル ハニーマスタードソース
材料 (2人前)
カレイ(切り身)・・・・2切れ
カレイ下準備用
薄力粉・・・・大さじ2
塩・・・・・・少々
こしょう・・・少々
合わせ調味料
生クリーム・・・大さじ2
白ワイン・・・・大さじ2
粒マスタード・・大さじ1
はちみつ・・・・小さじ1
塩・・・・・・・小さじ1/2
にんにく・・・1かけ
バター・・・・20g
オリーブオイル・・・・大さじ1
おまけの一品
バナナ・・・・4本
はちみつ 70g※砂糖の場合は90g
生クリーム 170㏄※残ったもの
ヨーグルト(プレーン)400~450g※1パック
塩少々
美味しいソースを作って乗せて食べるレシピ。簡単なので朝食にもぴったり朝ごはんに魚って元気でますよね!
カレイのムニエル カレーソース
材料 (2人分 付け合わせ含まず(約551kcal))
カラスカレイの切り身2枚(約160g)
胡椒・・・・・少々
薄力粉・・・・10g
有塩バター・・大1
<カレーソース>約247kcal
カレー粉・・・・小1/2
有塩バター・・・30g
塩・・・・・・・小1/4
タイム・・・・・少々
無糖ヨーグルト・小1
牛乳・・・・・・大1
パセリ・・・・・適量
<付け合わせ>お好きな野菜で
クレソン・・・・適量
プチトマト・・・適量
子供も大好きカレー味!ご飯がすすむ1品に!
カラスガレイのムニエルパプリカソース
パプリカで彩り良く!洋風のレシピでどうそ!
ムキカレイムニエルホワイトソース添え
ホワイトソースでお洒落に!
あぶらカレイのムニエル
個人的に大好きなレシピ。マヨラーにはたまりません。
カレイのムニエルトマトソースがけ
さっぱりとトマトソースで食べるのも美味しいかも!
お勧めのレシピ
玉ねぎ レシピ クックパッドで人気殿堂入り・つくれぽ1000以上
ピーマンがメインになるレシピ人気1位は?つくれぽ1000人以上まとめ
この記事のまとめ
いかがでしたか?
カレイと言えば和食の定番が煮付け子持ちになると身も美味しく旬の時期をむかえます。脂肪が少なく淡白で骨も取りやすいのでお子様でも食べやすい魚です。カレイの人気1位のレシピは、「つくれぽ」が6000人以上あり、大変評価の高い作り方でした。初めて作る人にはポイントを抑え、下処理や煮崩れしない作り方も紹介させてもらいました。
また、カレイの煮付けの他に、から揚げやムニエルの作り方も紹介させてもらい、ムニエルはソースの種類があれば楽しめるので、自分で作れるソースを合わせて紹介させてもらいました。煮付けにすると醤油だけの味付けですが、ムニエルにする事で和食から洋食にも中華にもなります。ソースの作り方もたくさん覚えて他の魚料理にも活かしましょう。
関連記事
-
-
「ぶり」のレシピ ポン酢仕上げの調理
「ぶり」を買ったら 「ぶり照り焼き!」って人多いですよね? 私もそ …
-
-
赤ワインに合うおしゃれな魚料理レシピ
白には魚 赤にはお肉の概念を取っ払い 赤ワインでも魚料理を楽しみた …
-
-
メバル料理 刺身や煮付けの仕方を紹介します。
私の中で 魚の美味しい食べもランキング上位のめばる 春になると旬が …
-
-
魚の丼ものレシピ 人気で簡単な作り方
お魚食べてますか? お肉料理が多いので 魚の料理も覚えるようにした …
-
-
冷凍干物の美味しい焼き方 両面グリルやフライパンで!
グリルを使いたくない 汚したくない そんな私みたいな人は フライパ …
-
-
タラ(鱈) ムニエルや煮つけ人気簡単レシピ!美味しく冷凍する方法!
冬の鍋の食材としてかかせないタラ。 最近では輸入物が増えてきて 切 …
-
-
金目鯛 煮付け人気レシピ!豪華で簡単イタリアンの作り方!
金目鯛の旬は冬から春にかけて 一番美味しい時期です。 金目鯛は脂が …
-
-
魚の人気レシピ 春らしい簡単料理
春を迎えてくると花が咲き お花見が楽しみの1つですよね。 お魚も旬 …
-
-
ししゃもレシピ 子供に人気の南蛮漬けも紹介します。
ししゃも料理焼くだけになっていませんか? 我が家では ししゃも料理 …
-
-
「ぶり」レシピ おしゃれな人気の洋風の作り方
「ぶり」と言えば 「ぶりの照り焼き」だけですか? 和風の調理法しか …