元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

きゅうり浅漬けレシピ 人気一位は?市販のタレには頼りません。

   

カリカリ、ポリポリ
ご飯に良く合う
きゅうりの浅漬け

 

市販の浅漬けの素で作るのも
簡単で美味しいですが。

 

自家製で作ると
化学調味料も保存料もなく
健康的に出来ます。

 

自宅にある調味料で出来るので
しっかり分量を計って作りましょう。

 

SPONSORED LINK

 

居酒屋風やみつききゅうり

材料

きゅうり・・・・・一本
塩・・・・・・・・ひとつまみ

ごま油・・・・・・小さじ1
しょう油・・・・・小さじ1

鶏ガラスープ・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・・・小さじ1/2
すりごま・・・・・小さじ1

レシピはこちら!

 

クックパッドで人気1位のレシピ
つくれぽは8000人を越えています。

 

ゴマ油
鶏がらスープの素
醤油なら自宅にありますよね。

 

きゅうりを叩く
麺棒が無い場合は

 

きゅうりをひねる方法と
まな板に置いて
上から手のひらを重ねて
押す方法があります。

 

麺棒だと
大きな音も出るので
静かにしたい人にも便利な方法です。

 

パリッキュウリがウマっ

材料

きゅうり・・・2本
生姜・・・・・ひとかけ
塩・・・・・・小さじ1/2
ごま油・・・・小さじ1

レシピはこちら!

 

こちらもクックパッドで人気のレシピ
つくれぽは3500人を越えています。

 

生姜とごま油を使う
ちょっと大人な味付け

 

個人的には生姜大好きなので
たっぷり入れたい!

 

[ad#adsense]

 

絶品簡単きゅうり

材料

きゅうり・・・・2~3本
しょうゆ・・・・大さじ2
みりん・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・大さじ1
顆粒和風だし・・小さじ2

レシピはこちら!

 

クックパッドで殿堂入りのレシピ
つくれぽは3000人を越えています。

 

和風の味付けで
お茶漬けに合いそう!

 

きゅうりのカリカリ漬け

材料

きゅうり・・・2本
塩・・・・・・小さじ半分~1

酢・・・・・20cc
みりん・・・30cc
醤油・・・・40cc
ごま油・・・少々
いりごま・・大さじ1

レシピはこちら!

 

パリパリ食感が作れるレシピ
初めにきゅうりをチンしています。

 

きゅうりの大量消費にもどうぞ~

 

美味しい胡瓜の一品

材料

きゅうり・・・2本
塩・・・・・・適量
醤油・・・・・大さじ 1
ごま油・・・・大さじ 1/2~1
すりごま・・・少々

レシピはこちら!

 

ゴマの風味に作りたいならこのレシピ

 

とっても簡単なので
もう1品って時にいかがでしょうか?

 

お勧めのレシピ

 

きゅうりレシピ 大量消費つくれぽ1000 

 

きゅうりとささみのレシピ 和え物・サラダ・酢の物

 

この記事のまとめ

 

いかがでしたか?

 

ちょっと古くなったきゅうりは
浅漬けにちょうどいい~

 

味が染みて美味しくなります。

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

  関連記事

かぼちゃをグリルで簡単調理レシピ

かぼちゃは 女性が特に好きな人多いですよね?   家族の中でも 女性は …

スイートポテト 卵なしレシピ!冷凍さつまいもやトースターの簡単作り方

いよいよ秋の味覚が美味しい時期になりました。   秋の味覚といえばいろ …

おでん 簡単人気レシピ!生姜醤油で食べる姫路の美味しい作り方!

暑さがおさまり、秋らしい季節になりましたね。   涼しくなるとあつあつ …

にんにくの芽 ケンタロウ流素麺の作り方や豚バラレシピ!下処理や冷凍保存

にんにくの芽は冬から春にかけてが 旬と言われています。   スーパーに …

かぼちゃ 料理が苦手な人でも作れる人気レシピ!簡単に切る方法って?

かぼちゃは栄養価が高く 食物繊維も豊富に含まれており 便秘予防の改善にも役に立ち …

ブロッコリーのサラダレシピ人気1位は?クックパッドで殿堂入り・話題

サラダ作りに欠かせないブロッコリー、毎回同じレシピで作ってしませんか?クックパッ …

水菜レシピ クックパッド人気 1 位 炒めから紹介します。

水菜はサラダだけではありません。 炒める事も出来るんですよ!   お鍋 …

菜の花 はなまるマーケットやあさイチレシピ!簡単お弁当の作り方!

菜の花の旬の時期は2月~4月です。   とても栄養価の高い緑黄色野菜で …

ごぼうレシピ 人気1位 殿堂の煮物・つくれぽ1000・話題入り

ごぼうには食物繊維がたくさん入っている事はとても有名ですよね、女性にはもちろん子 …

人参の大量消費レシピ人気で簡単な常備菜や作り置きに!スープも!

小さい時はニンジンが嫌いで、カレーに入っていたらよけて食べていましたが、最近のニ …