元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

初心者!鶏肉の照り焼きを人気レシピで学ぶ

   

鶏肉の照り焼き覚えておくと
お弁当にも入れることが出来ます。

 

肉はもちろん
魚の照り焼きもタレは一緒なので
勉強になると思います。

 

市販のタレもいってますが
自分で簡単に作る事ができるので
挑戦してみてくださいね!

 

SPONSORED LINK

 

鶏肉の選び方

 

初めて鶏肉を扱う人は
購入する所から注意する事があります。

 

鶏肉は
胸肉とモモ肉が売っています。

 

よく見ると胸肉の方が脂がのっていますが
見ためわからない人もいると思います。

 

もも肉は

脂が付いていて
皮が付いている

 

 

胸肉は

淡白で
皮がついていない

 

 

今回は照り焼きなのでもも肉で作りましょう。

 

もちろん胸肉でも作る事はできますが
淡白すぎて
ダイエット向きのレシピになってしまします。

 

鳥モモ肉の下処理方法

材料
鳥モモ肉・・・適量

下処理の仕方はこちら!

 

筋があると
食べる時に邪魔なのと
焼くと縮みます

 

脂は取り除いたらヘルシー
皮も取り除いたらもっとヘルシーです。

 

さっそく作ってみよう!

鶏モモ肉の簡単照り焼き

材料
鶏モモ肉・・・・2枚
砂糖・・・・・・小さじ1
酒・・・・・・・大さじ2
みりん・・・・・大さじ2
醤油・・・・・・大さじ4

レシピはこちら!

 

動画つきレシピです。

 

皮に焦げ目をつけれるならつけたいですね。

 

[ad#adsense]

 

鶏肉を柔らかくする方法

簡単鶏胸肉を柔らかくする方法

材料
鶏むね肉・・・・・300g
水・・・・・・・・30cc
塩・・・・・・・・3g
砂糖・・・・・・・3g

レシピはこちら!

 

せっかく作るなら
一手間をかけて柔らかくしておきましょう~

 

ナイフで穴を開けるように
突っついておいたほうが
いいと思います。

 

鶏もも肉を柔らかくする方法

材料
鶏もも肉使うだけ
水鶏もも肉が浸かるくらい

レシピはこちら!

 

1番簡単な方法です。
参考にしてみてくださいね。

 

甘辛ダレが食欲そそる鶏の照り焼き丼

材料
鶏もも肉・・・・400~500g
長ねぎ・・・・・1~2本
片栗粉・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・大さじ5~6
しょうゆ・・・・大さじ4~5
酒・・・・・・・大さじ6
海苔・・・・・・適量
白ゴマ・・・・・適量

レシピはこちら!

 

照り焼きが出来たなら
丼にもなるので覚えておきましょうね。

 

お勧めのレシピ

 

味噌汁レシピ 人気1 位具材は?簡単な作り方

 

昆布茶を使った人気レシピ おにぎりやスープ・パスタにも使えます。

 

この記事のまとめ

 

いかがでしたか?

 

作るときは味見しながら作りましょう。
上手に照りを出す勉強しましょうね。

 

SPONSORED LINK



 -

  関連記事

弁当子供が喜ぶ揚げ物おかず人気レシピ ラクして簡単に美味しく!

毎日のお弁当作り大変で、おかずは何を入れようか毎日悩みますよね。子供が喜ぶおかず …

クリスピーチキンレシピクックパッド人気1位は?むね肉の唐揚げや鶏ささみのサラダ

某チキン屋のクリスピーチキンとっても美味しいですよね。どうやって作っているのか? …

唐揚げ ニューミュンヘンレシピ!フライパンで簡単美味しい作り方!

子供から大人までみんな大好き唐揚げ。   関西で有名のニューミュンヘン …

肉まんレシピ 人気簡単HBで作ってフライパンで蒸す

寒くなっていたら 各コンビニで肉まんが発売されてきます。   ふと目に …

男子の好きな「がっつり肉」 人気レシピ

育ち盛りはもちろん 男性って 「お肉!お肉!お肉食べたい」 言いますよね? &n …

ハンバーグ パン粉を使わないレシピ!簡単びっくりドンキーの作り方!

子供から大人までみんな大好きハンバーグ。一般的につなぎめとしてパン粉を使いますが …

鶏肉とトマトレシピ 人気の煮込み料理がおすすめ1位

鶏肉とトマトの相性最高ですよね~   トマトの酸味がきいて 味付けの仕 …

鶏肉 ズッキーニのトマト煮簡単人気レシピ!冷凍が美味しくなる方法!

みんな大好きそしてお財布にやさしい鶏肉。   今日は鶏肉と旬の野菜を使 …

豚肉レシピ人気1位はあの料理!つくれぽは10000人以上・やわらかくする方法も!

日ごろから馴染みのある豚肉は、週に何度も豚肉を使いますよね!豚肉と言っても、お店 …

豚肉薄切り・こまレシピ 人気1位は?簡単主食で丼やお弁当に!

豚の薄切りにくをストックしておくと便利ですよね!簡単に作れる主食のレシピを覚えて …