たこ焼き 人気レシピ!変り種おすすめの具やキャベツで激ウマ作り方!
2019/02/27
たこ焼きと言えば
大阪のイメージが強いですが
ここ数年関東にもお店が増えましたよね。
関西の方にとって当たり前ですが
関西以外の方もたこ焼器を持っている方が多いようです。
そこでたこ焼きの人気レシピや
変り種のおすすめの具の他
キャベツたっぷりの作り方を紹介します。
たこ焼き 人気レシピ!
粉物の代表と言えば
たこ焼きではないでしょうか。
関西の方は「粉もん」って言いますよね。
私も関西出身なので粉物の事は
粉もんって言ってしまいますw
今は関東に住んでいるんですが
本場関西に比べてたこ焼きが高い!!
場所によって違うのは仕方ないですが
関西のたこ焼きはめっちゃ安いですね。
昔はよく買っていたたこ焼きですが
こっちに来てから
高くて買わなくなりました。。。。
でも、たまにアツアツのたこ焼きを
食べたいっておもう事はないでしょうか。
そこで家庭でも楽しめるたこ焼きの
人気レシピを紹介します。
だしが命!カリとろったこ焼き
■材料
●生地
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・200g
※だし・・・・・・・・・・・・・・800~900ml
卵・・・・・・・・・・・・・・・・3個
すりおろした山芋(なくてもOK)・・5cm分くらい
薄口醤油・みりん各・・・・・・・・・大さじ1
●具
たこ(大きめに小口切り)・・・・・・適量
青ねぎ(小口きり)・・・・・・・・・適量
キャベツ(みじん切り)・・・・・・・適量(1/4~1/5個)
天かす・・・・・・・・・・・・・・・適量
ソース・マヨネーズ・かつお等・・・・好きなだけ
作り方
⇒レシピはこちら
だしを一から取り一晩寝かせる事によって
カリフワたこ焼きになります。
ちょっとの手間ですが
だしが決めてのようですね。
残っただしはお味噌汁や煮物に
いろいろと使えるので一度作る便利です。
[ad#adsense]
ちなみに、やっぱりだしを取るのは面倒って方に
めちゃ簡単にだし方法を見つけたのでご覧ください。
⇒めちゃ簡単なダシの取り方!
この方法だと一晩寝かせるだけなので
火加減を見なくても
寝てる間に作れて楽チン♪ですよね。
たこやき 変り種おすすめの具!
たこやきの具と聞いて
定番な具と言えばタコですよね。
定番のたこ焼きも美味しいのですが
たまには違った具に挑戦しませんか。
ネットでも人気でおすすめの変り種の具を
いくつか紹介します。
パティーに!変り種たこ焼きの具
薄力粉・・・・・・・・・・・300g
★水・・・・・・・・・・・・1リットル
★だしの素1袋・・・・・・・(8g)
★塩・・・・・・・・・・・・少々
★醤油・・・・・・・・・・・大さじ2
★酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
★みりん・・・・・・・・・・大さじ1
★卵・・・・・・・・・・・・1個
お好みの具材・・・・・・・・うずらの卵・ソーセージ・チーズ
ミートボール
天かす・・・・・・・・・・・適量(多め)
青のり・粉かつお・・・・・・適量
オタフクソース・マヨネーズ・ポンズ・・・・・適量
■作り方
⇒レシピはこちら
関西では夕食で食べるほど
好きな人が多いたこ焼き。
個人的にはうずらの卵が美味しくて
子供にも人気でした。
他にもたこ焼きの変り種の具として
キムチ・ポテトサラダ・えび・もちに
こんにゃく・豚挽き肉・アボカドなど
こんにゃくは定番だと思うのですが
ポテトサラダは変わってますよね。
たこ焼きの具に合わせてソースだけじゃなく
チリソースやぽん酢の他
ケチャップ・カレーパウダーなどあります。
チリソースだとお子さんには
食べれないですが、大人はお酒のおつまみとして
合いそうですよね。
たこ焼き キャベツで激ウマ作り方!
次にキャベツをたっぷり入れる
たこ焼きの作り方を紹介します。
最初のレシピでもたこ焼きに
キャベツを入れていますが
もっと大量入れると甘みも出て美味しいです。
これから春キャベツが出回るので
安くて甘みがあって良い時期ですよね。
激ウマキャベツたっぷりたこ焼き!
茹でタコ ・・・・・・・・・270g
天かす・・・・・・・・・・ 適量
<具材>
キャベツ・・・・・・・・・3枚(約180g)
万能ネギ ・・・・・・・・4本
ちくわ ・・・・・・・・・2本半
桜海老・・・・・・・・・ 15g
こんにゃく ・・・・・・・小1枚(100g)
紅生姜 ・・・・・・・・・70g
●生地
小麦粉 ・・・・・・・・・250g
めんつゆ(2倍濃縮)・・・ 50cc
卵・・・・・・・・・・・・ 2個
水・・・・・・・・・・・・ 600cc
■作り方
⇒レシピはこちら
だしの代わりとして
めんつゆを使ってるので手間いらずで
たこ焼きの生地は簡単に作れます。
生地や具が余ったら
ニラや人参や豚肉などを追加して
チヂミやお好み焼きに出来ます。
ちなみにキャベツが余ったら
こんなレシピはいかがでしょうか。
⇒キャベツ クックパッドで人気サラダレシピ!包丁で簡単千切りの切り方!
この記事のまとめ
大阪の粉物の代表たこ焼き。
定番の作り方から変り種の具を
紹介しました。
家族や友人とワイワイ言いながら
たこ焼きパーティーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
ニョッキ 人気で簡単ケチャップで作るトマトやクリームソースレシピ!
ニョッキとはイタリアの家庭料理で もちもちした食感でお団子のような形のパスタです …